雇用保険の給付を受けようと思ってます

私の場合、自己都合の退職になるため

三ヶ月の待機期間があると聞いたのですが

その間もハローワークに行く必要がありますか? 田舎に帰って、ゆっくりしようと
思っているのですが?
決められた日にハローワークに行って、就職活動中であることを面接みたいな形式で確認されます。(1ヶ月に1回ぐらい)
受給資格者証について

在職中に疾病になり休職し、傷病手当金をもらっていて、8月で退職しました。

まだ働く事が出来ないので、今日ハローワークに行って離職表1、2、をもって受給期間延長の申請をしてきました。

傷病手当金請求書を在籍中は会社に提出するだけで良かったのですが、退職後に傷病手当金をもらうには
「受給資格者証、受給期間延長通知書、健康保険証の写し」が必要だと健康保険組合に聞きました。
このメモを持っていくことをわすれてしまいました。
そこでハローワークの職員さんに受給延長通知書をもらいました。
これだけだったかな?と思い、職員さんに聞いたらそうです。と言われ、帰ってメモを見てみると 「受給資格者証」を見てもらってないなと気づきました。

これはハローワークでもらえるものなんでしょうか?

もう閉まってるので電話も出来ないし気になってます。

詳しい方、また同じ手続きをされた方教えて下さい。
回答します。

ご質問の「受給資格者証」は、雇用保険の説明会が開催され、そこで渡されます。

ハローワークにて雇用保険説明会の案内はありませんでしたか?
延長申請の場合は、雇用保険説明会の参加について、受給資格を充たして(疾病が治って)から案内があるはずです。
その説明会の開催日や場所・時間のとおり出席してください。
そうすれば、渡されるはずです。
そして、「受給資格者証」を持って最初の失業認定日にハローワークに行けば失業手当が振り込まれます。
ご安心して大丈夫ですよ。
私も経験者ですので、同様の心配をしました。
失業保険 合算についてなんですが、前職の離職票などをハローワークに持っていけば、失業保険料の通算額などを伝えれば調べて、需給資格を得ることができるのですか?
仕事をいくつか挟んだの
で、雇用保険を合算しないといけないはめになりました。
どうか教えてください。
状況がよくわからないので何とも言えないですが、手元にある離職票は全部持って行って、それで足りなければ手続きしさえすれば再交付も受けられるし、受給資格を得られるかどうかも分かるはずなので、とにかく手元にある離職票などを全部持って出かけましょう。お役所なので基本くそですが最低限度やることはやるはずです。

一度行ってみて「受給できますよ」という話になってから写真などは用意したほうが良いかもしれません。ほかに使い道があるなら別ですが。

受給資格を得られるかどうかは払った保険料の金額ではなく、主には受給資格を得ようとしている時点で有効な被保険者であった期間などの時間的なものです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN