雇用保険(失業保険)について
現在、派遣会社に登録し、ある企業に派遣されて働いています。

5月に前触れもなく、急に「会社の就業時間を変えるので、派遣も従うように」と言われ、
いきなり就業時間の変更になりました。

それによって都合が合わなくなったので、
すぐに6月末で契約更新をしない旨を伝えました。

ところが、あとから聞いてみたら、業績悪化のため6月末で最初から
派遣は全員解雇とのことでした。

6月末で3ヶ月更新が切れるので、これは会社都合にはならないのでしょうか?

いろいろとネットで調べてみたのですが、
契約時と就業規則が大きく変わった場合は、会社都合になると書いてありました。

ところが、派遣会社から送られてきた書類を見ると、
「自己都合」になっており、「喪失理由は、行政からの指導によるものです」
と書いてありました。


派遣会社にかけあっても無駄でしょうか?
ハローワークに相談すべきでしょうか?
〉契約時と就業規則が大きく変わった場合は、会社都合になると書いてありました。
どこに? 自分に都合良く解釈してませんか?

〉労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
ではありませんね。


なお、離職理由は、会社とあなたがそれぞれ離職票に書いて職安が判断するものです。
家にいながらにして、お金を稼げる方法はありませんか?騙しなんかではなくて本当に、確実に稼げる方法。
今の生活では、本っっっ当に苦しいんで・・;
株式デイトレーダーしかないでしょう。
と、思いつつ、今の定職がやめられない。
早くデイトレーダーになりたい。勤務時間が9時~3時ですからね。
他の仕事は、開業資金みたいのがいるとおもうし。
小学校高学年に「友達の大切さ「や「仕事をするということ」を
分かりやすく教えてくれる本をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
朝の読み聞かせで読みたいのです。
よろしくお願いいたします。
宮西達也の
「きみはほんとうにステキだね」
という絵本…おススメです。
テーマは「友情」。
絵本だからといって あなどれません。
すでに「ティラノシリーズ」として有名なこの作品ですが、どれもなかなか深い内容。
いろんなテーマで5,6冊あったと思いますが、どれも良いですよ。

仕事については…
これだけだと、幅が広くって難しいです。
例えばスポーツ選手の自伝。
あれはスポーツという自分の「職業観」を語っているとも受け取れる本ですよね?
読み手の発展のさせ方次第な面も大きいように感じます。

それでも、メジャーなところだと・・・
読んだことはないですが、
村上龍の
「13歳のハローワーク」

聞くところ、いろんな仕事について紹介しているとのこと。
なので、それと合わせて実際に働いている人の声を集めてきても良さそうだなぁと感じます。
例えば本の方で警察官について書かれた部分を読むなら、
ネットか何かで実際に警察官として働いている人の声を持ってくる、というように。
「お仕事インタビュー」的な、そういうところを探せば結構簡単に集まると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN