今の会社に派遣社員で働き始めて2年半になり、期間満了で4月中旬に辞める予定です。そこで質問でんですが、失業保険はすぐ貰えますか?自己都合だと3ヶ月待たないともらえないと聞きました。
期間満了だとすぐにもらえると言うのを聞きましたが、本当でしょうか?派遣で働いていて、期間満了で会社を辞めて、実際に失業保険をもらえた方、教えて下さい。また、ハローワークに離職票を提出するのは、住んでいる地域の管轄のハローワークでないとダメなんですか?会社を辞めて田舎に帰る予定なので、田舎のハローワークで申し込みをしたいと思っています。それは可能でしょうか?宜しくお願いします。
契約社員で[契約満了]で退職しました。

2週間でもらいましたよ。

あとハローワークは、住民票がある所の管轄になるそうです。
田舎に帰られるなら住民票を移動後、その地域管轄のハローワークで手続きできます。
正社員から派遣社員へと言われました(長文)
31歳女性です。

19歳から正社員で同じ会社に10年以上勤めてきました。

私が正社員で勤めている会社から大手の会社に委任社員という形で働いておりました。

私が勤めている会社は従業員80名ほどの小さな会社でそちらで直接働いた事はありません。

先週会長に呼ばれ話を聞くと、その大手の会社には派遣課というものがあるのに

よその会社から委任社員をとっている体制はおかしいと言う事で、

会社を退職させて、うちの会社の派遣社員に登録しなおして欲しいと

大手の会社から頼まれた。と、言うことです。


とりあえず、10月末で会社都合での退職は決まりました。

あとは派遣登録し、そのまま働くか、就職活動をしてどこかの正社員になるかです。

一応今働いてる会社のえらいさんには、給料は今分は保証するから

是非残ってください。と言われてますが、急な事で迷っています。

今は就職は厳しいだろうし、でも派遣は保障が無いし。

何かアドバイスがあれば下さい。

よろしくお願い致します。
私なら派遣をとりますね。
社会保険を含めた労働条件の変更は無いのでしょ?雇用形態のみの変更なのでしょ?
そうならば転職は選びません。
理由は上記条件と質問者のおっしゃられている社会の厳しい現状です。
「あるだけマシ」とは思いませんが「あるのはマシ」と思います。
失業保険はもらうべきでしょうか??
会社を退職(自己都合)して、失業保険の申請をしてきました。
11月中旬~12月末まで有給消化をしていて、ずっとブラブラしていました。
1月に入り、無職です。
1日中ブラブラしているのがツライです…。
やりたいと思うアルバイトの書類選考が通ったと今日連絡がきました。
後日、面接です。
失業保険をもらっている間は、アルバイトも禁止ですよね…。

アルバイトはあきらめて、失業保険をもらった方が良いのでしょうか?
失業保険の申請は、今日してきたのでしょうか?

自己退職だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月と最初に一週間
合計3ヶ月一週間ありますよね?
この最初の一週間は働いてはダメですが、失業保険が貰えるまでの待っている3ヶ月はバイトしても大丈夫です。
簡単な書類をハローワークにもらってバイト先に書いてもらうだけです。
私は失業保険を待っている3ヶ月間短期のアルバイトをしました。

失業保険が給付されてもバイトは可能ですが、例えば給付されてから1ヶ月働いた場合、給付が1ヶ月先延ばしになる感じです。
なので、バイトしていると失業保険が貰えないので
給付される時には辞めておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN