ハローワークの求人で臨時事務補助員の仕事がありました。
従業員数は83人でそのうち女性は39人です。
仕事内容が
「一般事務補助・書類等の整理・電話・来客の応対」になっています。
これは男性でも採用してくれるのでしょうか?
従業員数は83人でそのうち女性は39人です。
仕事内容が
「一般事務補助・書類等の整理・電話・来客の応対」になっています。
これは男性でも採用してくれるのでしょうか?
もちろんです。男女を差別する採用の時は必ず正当な理由を明記しなければなりません。男性だからという理由で不採用にはなりません。
失業給付金について。
8月いっぱいで会社を退職し、今日やっとハローワークへ行ってきました。
退職した日から丸一ヶ月たってしまってるので、その一ヶ月分は給付金はいただけないとゆうことになるのでしょうか?
今日聞きそびれてしまいました(;_;)
8月いっぱいで会社を退職し、今日やっとハローワークへ行ってきました。
退職した日から丸一ヶ月たってしまってるので、その一ヶ月分は給付金はいただけないとゆうことになるのでしょうか?
今日聞きそびれてしまいました(;_;)
いえ、手続きをしてから一週間待機期間があって会社都合であればそこから支給開始です。
すぐに手続きしていた場合と今日手続きした場合の違いは支給開始が一ヶ月ずれるだけの違いで、貰える日数は同じです。
近々説明会があると思いますので詳しくはそこで確認してください。
日数が消えるのは一年を超える場合です。
一年以内のなかで規定の日数貰えるようになります。
すぐに手続きしていた場合と今日手続きした場合の違いは支給開始が一ヶ月ずれるだけの違いで、貰える日数は同じです。
近々説明会があると思いますので詳しくはそこで確認してください。
日数が消えるのは一年を超える場合です。
一年以内のなかで規定の日数貰えるようになります。
パートの失業給付金について教えてください。
一年勤めたパートを辞めて、友人の紹介で違う会社に就職したいと考えています。
一年間、雇用保険をかけてましたので、できれば失業給付金の手続きをしたいと思います。
その場合、次の就職まで、何日あけないと給付が受けれないのでしょうか?
次の仕事も決まってますが、給付金も一回は受けたいです。虫がいい話とは思いますが、どなたか教えてください。
一年勤めたパートを辞めて、友人の紹介で違う会社に就職したいと考えています。
一年間、雇用保険をかけてましたので、できれば失業給付金の手続きをしたいと思います。
その場合、次の就職まで、何日あけないと給付が受けれないのでしょうか?
次の仕事も決まってますが、給付金も一回は受けたいです。虫がいい話とは思いますが、どなたか教えてください。
>一年間、雇用保険をかけてましたので、できれば失業給付金の手続きをしたいと思います。
>その場合、次の就職まで、何日あけないと給付が受けれないのでしょうか?
自己都合退職なら、離職票が送られてきてハローワークに行き7日の待機期間の後3か月の給付制限があります。
振り込みまでは早くて約5か月かかります。
会社都合なら、7日の待機期間で支給開始ですが、最初の振り込みがあるのはハローワークに行ってから1カ月以上後です。
>次の仕事も決まってますが、給付金も一回は受けたいです。虫がいい話とは思いますが、どなたか教えてください。
新しい場所で雇用保険を継続すれば、新しい会社を1ケ月で解雇になった場合でも、7日の待機のみで失業給付金が貰えるので、使わずに取っておいた方が後々には得ですよ。
>その場合、次の就職まで、何日あけないと給付が受けれないのでしょうか?
自己都合退職なら、離職票が送られてきてハローワークに行き7日の待機期間の後3か月の給付制限があります。
振り込みまでは早くて約5か月かかります。
会社都合なら、7日の待機期間で支給開始ですが、最初の振り込みがあるのはハローワークに行ってから1カ月以上後です。
>次の仕事も決まってますが、給付金も一回は受けたいです。虫がいい話とは思いますが、どなたか教えてください。
新しい場所で雇用保険を継続すれば、新しい会社を1ケ月で解雇になった場合でも、7日の待機のみで失業給付金が貰えるので、使わずに取っておいた方が後々には得ですよ。
関連する情報