精神疾患と付き合いながらの働き方の相談にのってくれる機関を探してます。

3年程前にうつ病になって以来
病気と付き合いながら働いてます。(現在は通院してません)

しかし、最近では通勤も困難になり(めまい等で立ってられなくなる)今の働き方に限界を感じています。

自分なりに転職サイトを見たりしていますが、精神疾患と向き合いながらの働き方に対する
有力な情報は得られません。

そこで、皆様の知恵をお借りしたいです。
精神疾患と向き合いながらの働き方の相談ものってくれる機関を教えて下さい。

できれば埼玉・東京が希望ですが良い所であれば遠方でも伺います。

ハローワークは履歴書添削や適職診断の他にもこういった相談はのってくれるのでしょうか?

本当に苦しんでます。
よろしくお願いします。
就業生活支援センタ-
に相談されるといいですよ。就労支援移行を行っている施設を紹介してもらえますよ。
ハローワークとネットで求人検索するのとでは、出てくる企業の質が違ったりするのですか?
ハローワーク初心者なんですが、ネットでいくら応募してもなしのつぶてで・・・。
選んでいる余裕はないんですが、実際どの程度違う物なのかな?と・・・。

ちなみに人材登録紹介なるものにも登録していましたが、ことごとく不採用となりました。
ネットだと、求人を載せるために費用がかかるけど、
ハローワークでは費用がかからないので、出てくる企業の質は、ネットのほうがいいですね。

でも、ハローワークからの応募だと、会社側からのメリットも多少あるので、
ネットに載せていても、ハローワークから応募してくれというケースもあります。

ネットからの応募は、ネットを使える環境にいるということで、派遣村に行くような人は、
応募してこないですし、まずまずのスキルを持った人が多く応募してくると思うので、
ネットで応募しても、なかなか対応ができないんじゃないでしょうか。


人材登録紹介も、就職してもらわないとお金にならないので、
かなりのスキルを持った人でないと、就職は決まらないですよ。
スキルがないと、仕事の照会すらしてもらえないケースもあるんじゃないでしょうか。
職業訓練校の給付金について


給付金条件は満たしています。 その条件の中に、収入を8万円以下に抑えないと給付資格がなくなります。


月8万円以下という確認は ハローワーク側は 何で把握をするのですか?


例えば、複数バイトをしていて、日払いでもらっている場合に8万円オーバーした場合は発覚してしまうのですか?
税金関係の調査すればバレマスヨ。今は基準が厳しくなって変更され調査出来るようになっていますから雇用保険加入していなくてもばれると全額返還請求されますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN