統合失調症を患いながら働いているかたいらっしゃいますか?

こんにちは、程度は軽いですが統合失調症を患っています。
いまは安定してきましたが、6年も勤めた会社で急に人間関係が悪くなり、仕事にも集中できなくなりました。たまに発狂したくなります。休日が終わると泣いてしまいます。

来週には退職届を出すつもりで、いまはハローワークで求人を探しています。

経理はこりごりなので一般事務を希望しています。パートなら時間も短くなるし、そのぶん負担も軽くなるかと。

皆さまはいかがしてお仕事されていますか?現在29才、既婚女性です。
郵便局の窓口で働いてます。
いろんな困ったお客さんもきますが、なんとかやっていけてます。
やっぱり窓口の仲間がみんないい人だったから。
助けられてます。
あと、気持ちの入れ替え方がだいぶわかってきて、仕事にも生活にも生き方がわかってきました。
保健所を使わずにすむ方法はありますか。
保健所を通してでないと作業所など利用できない事はわかっています。
社会へと数年もかかってしまい時間の無駄だと思い質問です。
デイケアから私の行きたい作業所を伝えてもらって
行くことが出来ましたが体調を崩してしまいました。(認定調査によるストレス)
再開したいけど、まだその時じゃないとばかり言われています。

保健所を使わずに就労に関する場所は企業が最近出てきている
就労移行支援やハローワークの障がい者雇用枠しかないのでしょうか。
整理していきますね。

まず、あなたの地域では保健所が障害者福祉の窓口になっているのでしょうか。
一般的に考えると、保健所と障害者福祉の窓口とは別です。

次に、作業所の利用ですが、原則的に障害者としての認定が必要なことはあなたの言うとおりです。
でも、そういった手続きをしていかないと、あなたにとって不利になるのです。
面倒かと思いますが、どなたかに手伝って頂いても、手続きは進めましょう。

保健所?を使わずに雇用、これは軽度障害や縁故雇用ではあるかもしれませんが、一般的ではないです。
障害者雇用はハローワークなどの制度を通すことになります。そのことで、企業・施設にも、本人にも有利になります。
就労移行支援は就労への訓練施設です。あなたの場合、就労継続支援が良いかなと思います。

そして、一番大事なこと。
「まだそのときじゃない」と言われているということにご不満をお持ちでしたら、
ほかの医療機関なり、福祉相談の窓口などに聞いてみられたらいかがでしょうか。
あなたが思うばかりでなく、多くの意見を聞くことは大切ですよ。
7月末に始まったハローワークでの職業訓練中の生活支援金の支給の対象者の条件に、世帯の主たるというものがあります。

私はいい歳をしていまだに親の扶養のままにしてほったらかしにしてました。
この度、真面目に就職しようと考えてます。
実質、親とは10年程は同居もしておらず、住民票だけが親元にしてあります。
このような場合は私は支給対象にはならないのでしょうか?
親は年金生活で少しの稼ぎで暮らしているので300万以下の年収です。
私は無職です。
よろしくお願いします
「世帯の主たる」とは世帯主という意味だと思います。
現状では、世帯主はご実家のお父さんになりますので、支給対象外です。
まずは世帯分離(住民票の所在地は変えないが、別世帯として登録する)あるいは、現住所に住民票を移す(自動的に世帯主になります)手続きをして、あなたが世帯主になる必要があると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN