早期就業に関する手当てについて。
3年近く派遣で働き
9月いっぱいで契約期間満了で解雇になり現在失業中です。
昨日で失保の待機期間を終え、今日ハローワークから紹介をうけ市役所の臨時職員の面接に行ってきました。
そちらが受かった場合、早期就業となり
再就職手当て?就業手当て?のどちらを貰える・・・該当者になるのでしょうか?ハローワークに問合せようと思いましたがすでに受付時間をすぎていました
3年近く派遣で働き
9月いっぱいで契約期間満了で解雇になり現在失業中です。
昨日で失保の待機期間を終え、今日ハローワークから紹介をうけ市役所の臨時職員の面接に行ってきました。
そちらが受かった場合、早期就業となり
再就職手当て?就業手当て?のどちらを貰える・・・該当者になるのでしょうか?ハローワークに問合せようと思いましたがすでに受付時間をすぎていました
再就職手当の支給条件であれば再就職手当を受給できます。
その臨時職員の労働条件が週20時間以上で1年以上雇用見込みなら可能性はあります。
また、あなたの過去の再就職手当受給のなどの状況がわかりませんから何とも言えません。
<補足>
フルタイムなら雇用保険は加入ですよね。
また契約が更新制でも1年以上雇用の見込みはありますよね。
それで3年以内に再就職手当をもらっていなければ支給されると思いますよ。
その臨時職員の労働条件が週20時間以上で1年以上雇用見込みなら可能性はあります。
また、あなたの過去の再就職手当受給のなどの状況がわかりませんから何とも言えません。
<補足>
フルタイムなら雇用保険は加入ですよね。
また契約が更新制でも1年以上雇用の見込みはありますよね。
それで3年以内に再就職手当をもらっていなければ支給されると思いますよ。
面接・書類選考について。企業採用担当(面接官)のかたに質問です
長文で申し訳ありません
現在転職活動中なんですが、今後の参考に教えてください
書類選考を行っている企業で、ハローワークにずっと募集がかかっているのは
採用する予定がないということなんでしょうか?
(ただ求人を出しているだけ)
なぜかというと、そういう企業に限って不採用通知が遅かったり
いつまでに送ればいいかと聞くと
「いつでも(もしくはなるべく早め)で結構です」という回答です
過去の採用実績を見ても0の場合が多いです
そして具体的に書類選考とはどのようなポイントで
合否を決めているんでしょうか?
そして面接ですが
事務職での転職活動中なんですが
面接時に、質問内容が多かったり
時間が長かったりするのは、プラスの考えでいいのでしょうか?
転職歴はアパレル・一般事務なのですが
アパレルは笑顔とハキハキしゃべれて、年齢が若ければ
基本大丈夫だと思います
前職の一般事務は劣悪企業だったため
人の入れ替わりが早く、とりあえず誰でもいいような感じでした
↑と同時期に受けた営業事務は
話がかなり長めで時々笑いも交えながら
面接官二人にやっていただきました
しかし辞退した形なので2次面接までは行っていません
よって過去の面接経験はあまり参考になりません
もちろん採用には
学歴・職歴・資格等がかなり大きい部分を占めていると思いますが
そのほかでこういう人材なら採用したいという
人物像を教えていただければ助かります
あと面接する上でのポイントも教えてください
現在30代前半
一般事務経験約3年
よろしくお願いします
長文で申し訳ありません
現在転職活動中なんですが、今後の参考に教えてください
書類選考を行っている企業で、ハローワークにずっと募集がかかっているのは
採用する予定がないということなんでしょうか?
(ただ求人を出しているだけ)
なぜかというと、そういう企業に限って不採用通知が遅かったり
いつまでに送ればいいかと聞くと
「いつでも(もしくはなるべく早め)で結構です」という回答です
過去の採用実績を見ても0の場合が多いです
そして具体的に書類選考とはどのようなポイントで
合否を決めているんでしょうか?
そして面接ですが
事務職での転職活動中なんですが
面接時に、質問内容が多かったり
時間が長かったりするのは、プラスの考えでいいのでしょうか?
転職歴はアパレル・一般事務なのですが
アパレルは笑顔とハキハキしゃべれて、年齢が若ければ
基本大丈夫だと思います
前職の一般事務は劣悪企業だったため
人の入れ替わりが早く、とりあえず誰でもいいような感じでした
↑と同時期に受けた営業事務は
話がかなり長めで時々笑いも交えながら
面接官二人にやっていただきました
しかし辞退した形なので2次面接までは行っていません
よって過去の面接経験はあまり参考になりません
もちろん採用には
学歴・職歴・資格等がかなり大きい部分を占めていると思いますが
そのほかでこういう人材なら採用したいという
人物像を教えていただければ助かります
あと面接する上でのポイントも教えてください
現在30代前半
一般事務経験約3年
よろしくお願いします
ご質問が複数に渡っているようですが・・・
1.求人票をずっと出し続けている企業の理由
→「ポテンシャル採用」で、急募である程度の条件が合えば採用しようという考えではなく、自社の採用基準にきちんと合致した人間を探して納得がいった人材を採用しようということでは?
欠員補充で急いでいる企業はなかなかしませんが、「いい人がいれば」とのんびり構えている企業だったらそうしますね。
きっとその条件に合う方がいないのではないですか?
2.書類審査の合否ポイント
→企業や職種、業界によっても違いますが・・・。
基本としては「経験職種、経験社数、年齢、性別(場合によって)、経験スキル」でしょう。
その他「学歴(高卒OKもあれば4大卒以上、時には一定のレベル以上の大学卒業などもあり)、1社あたりの在籍期間(1年未満が1社でもあればNGを出す会社は多い)、資格」などです。
3.面接時のこと
→質問が多いということは、あなたの伝えたことが理解できなかったので確認したり掘り下げたりしていることがあります。
興味を持ってということもありますが、だいたい「何をいいたいのか?」「どうして?」を聞きたいときです。
ご自身が「簡潔に」「わかりやすく」お話ができているのかを振り返るほうがいいと思います。
時間が長いというのは、上記の理由からということも考えられますし、場合によっては面接官がきちんと時間のコントロールができていなかったということもあります。
4.どういう人材を採用したいと思うのか?人物像
→企業、業界、職種によって異なります。
しかし、事務職の応募をされているようなので、そこをベースにしますね。
・誠実であること、きちんと答えようとする意志があること
・嘘をついたり、いい加減な答えをしないこと(過去の実績をきちんと数字で言える、またわからない、経験していないと言える)
・相手の目をみて、自分の伝えたい事を簡潔に伝えることが出来る
・敬語がきちんと使える、自分の言葉で伝える努力をする
・「ありがとうございます」など礼儀がある
・清潔感がある
5.面接時のポイント
→「現在30代前半、一般事務経験約3年」と書いてありますので、そこで自分ならなにを聞きたいか?を答えにしますね。
・一般事務の経験3年間のうちで、何を学んできたか?
・今までの社会経験から得たことで、当社で活かせるスキルは何だと思うか?
・一般事務という仕事を選んだ理由は何か?またその仕事は何を大切にするべきだと思うか?
・それ以外の職歴は?あればその職業を選んだ理由、転職した理由は?
最低上記は自分の言葉で簡潔に話せる必要があると思います。
1.求人票をずっと出し続けている企業の理由
→「ポテンシャル採用」で、急募である程度の条件が合えば採用しようという考えではなく、自社の採用基準にきちんと合致した人間を探して納得がいった人材を採用しようということでは?
欠員補充で急いでいる企業はなかなかしませんが、「いい人がいれば」とのんびり構えている企業だったらそうしますね。
きっとその条件に合う方がいないのではないですか?
2.書類審査の合否ポイント
→企業や職種、業界によっても違いますが・・・。
基本としては「経験職種、経験社数、年齢、性別(場合によって)、経験スキル」でしょう。
その他「学歴(高卒OKもあれば4大卒以上、時には一定のレベル以上の大学卒業などもあり)、1社あたりの在籍期間(1年未満が1社でもあればNGを出す会社は多い)、資格」などです。
3.面接時のこと
→質問が多いということは、あなたの伝えたことが理解できなかったので確認したり掘り下げたりしていることがあります。
興味を持ってということもありますが、だいたい「何をいいたいのか?」「どうして?」を聞きたいときです。
ご自身が「簡潔に」「わかりやすく」お話ができているのかを振り返るほうがいいと思います。
時間が長いというのは、上記の理由からということも考えられますし、場合によっては面接官がきちんと時間のコントロールができていなかったということもあります。
4.どういう人材を採用したいと思うのか?人物像
→企業、業界、職種によって異なります。
しかし、事務職の応募をされているようなので、そこをベースにしますね。
・誠実であること、きちんと答えようとする意志があること
・嘘をついたり、いい加減な答えをしないこと(過去の実績をきちんと数字で言える、またわからない、経験していないと言える)
・相手の目をみて、自分の伝えたい事を簡潔に伝えることが出来る
・敬語がきちんと使える、自分の言葉で伝える努力をする
・「ありがとうございます」など礼儀がある
・清潔感がある
5.面接時のポイント
→「現在30代前半、一般事務経験約3年」と書いてありますので、そこで自分ならなにを聞きたいか?を答えにしますね。
・一般事務の経験3年間のうちで、何を学んできたか?
・今までの社会経験から得たことで、当社で活かせるスキルは何だと思うか?
・一般事務という仕事を選んだ理由は何か?またその仕事は何を大切にするべきだと思うか?
・それ以外の職歴は?あればその職業を選んだ理由、転職した理由は?
最低上記は自分の言葉で簡潔に話せる必要があると思います。
こんにちは
失業手当てについて
お聞きします。
7月に失業手当ての一回目の認定日にハローワークにいき、一回目の認定して頂きました、
月に一度認定日にいかなくてはならないようですが、ハローワーク以外の求人でも面接に行くと、月に一度ハローワークにいかなくても良いと聞きましたが本当でしょうか?失業認定申告書を提出すればよいのでしょうか?
失業手当てについて
お聞きします。
7月に失業手当ての一回目の認定日にハローワークにいき、一回目の認定して頂きました、
月に一度認定日にいかなくてはならないようですが、ハローワーク以外の求人でも面接に行くと、月に一度ハローワークにいかなくても良いと聞きましたが本当でしょうか?失業認定申告書を提出すればよいのでしょうか?
今失業手当受給3ヶ月目です。
認定日には必ず行かなくてはなりません。
そして認定日に行くだけではもらえません。
次の認定日までに求職活動を数回行わなければ次の手当もらえません。
この回数は地方によって異なるかもしれませんので、失業手当受給者のしおりみたいなものをよく読んでみてください。
面接に行くという行為が求職活動1回にカウントされるのであって、それでハローワークに行かなくていいというわけではないです。
求職活動と見なされることは面接や書類選考への応募やハローワークでの職業相談もしくは紹介などです。
派遣会社に登録しただけ、というのは求職活動になりません。
認定日を変更することは可能ですが、変更理由は「面接に行く」など求職活動に限ります。
病気や事故=仕事ができない状態なので認定できません。
もう一度案内をよく読むか、ハローワークの相談員にわかるまで説明してもらったほうが確実かと思いますが^^;
補足読みました
次回の認定日えらく遠いですね@@?
求職活動を行っていれば行かなくても良いです。
失業認定申告書の求職活動の欄に応募した会社名と連絡先を記入するようになっていると思います。
そこに書けばいいんですが、たまにランダムで電話確認されるので嘘は書けないですね(汗
ちなみに私のところは期間中求職活動が3回必要です(約一ヵ月間で)。
3回ハローワークで職業相談しました。
いい仕事なかったので紹介はしてもらいませんでした。
認定日には必ず行かなくてはなりません。
そして認定日に行くだけではもらえません。
次の認定日までに求職活動を数回行わなければ次の手当もらえません。
この回数は地方によって異なるかもしれませんので、失業手当受給者のしおりみたいなものをよく読んでみてください。
面接に行くという行為が求職活動1回にカウントされるのであって、それでハローワークに行かなくていいというわけではないです。
求職活動と見なされることは面接や書類選考への応募やハローワークでの職業相談もしくは紹介などです。
派遣会社に登録しただけ、というのは求職活動になりません。
認定日を変更することは可能ですが、変更理由は「面接に行く」など求職活動に限ります。
病気や事故=仕事ができない状態なので認定できません。
もう一度案内をよく読むか、ハローワークの相談員にわかるまで説明してもらったほうが確実かと思いますが^^;
補足読みました
次回の認定日えらく遠いですね@@?
求職活動を行っていれば行かなくても良いです。
失業認定申告書の求職活動の欄に応募した会社名と連絡先を記入するようになっていると思います。
そこに書けばいいんですが、たまにランダムで電話確認されるので嘘は書けないですね(汗
ちなみに私のところは期間中求職活動が3回必要です(約一ヵ月間で)。
3回ハローワークで職業相談しました。
いい仕事なかったので紹介はしてもらいませんでした。
関連する情報