やっぱ未経験の業種の再就職は無理なんでしょうか?
今日新宿のハローワークでやってたユニクロの面接会に行ってきたのですが。

99.9%不採用になりました。(宝くじ2等当選の確率で採用になる?)

まぁ理由は志望動機を言い澱んでしまったのと、さらに他の面接の人と比べ職歴に関して聞かれなかった、あと他の面接者が販売経験者(特に二人はユニクロ店舗4年以上勤務経験)に対してこっちはガソリンスタンド販売のみだった(しかも入社時期詐称)点でした。

出すべき戦術とカードを使おうとして使えなかった自分に心底腹がたって思わずPC入りのバックを叩き付け+蹴り入れてハローワークから帰りました。

質問という名の愚痴になってますが、やはりユニクロとはいえ未経験の業種は歓迎しないのでしょうか?

それとも業種を選り好み(販売のみ)して17(この会社含めちなみにユニクロは7店目)社落ちている私が悪いのでしょうか?
補足
忘れてました。PCはみごとに破壊されました。
私も最近ユニクロの面接に行ったのですが、ユニクロさん側は経験だけを重視してるようには見えませんでした。
そりゃ販売経験があった方がちょっと有利かもしれませんが、性格や話し方などの人物面や、やる気もちゃんと見ていると思いました。

まだ結果は分からないんですよね?
あまり後ろ向きに考えず、就職活動続けながら結果を待ちましょうよ。

他のご質問も拝見しましたが、今の状況では仕方ないかもしれませんけど、ちょっと肩に力が入り過ぎなんじゃないかな~と感じます。
今回も、ユニクロさんの準社員希望なんですよね?
あれは実質アルバイトで、最低ラインは月100時間しか保障されないので、暇な時期にもしギリギリまで勤務時間を削られた場合、月7~8万前後の手取りになると思われます。
もし私が採用決定者だったら、無職の男性が本気で就職を考えて応募してきた場合、少し悩むかも。
この人、うちで働かせて生活できるのかな、貯金できるのかな・・・って^^;
そういう意味では、あまり力の入った(正社員試験と変わらないような)志望動機など言うのもやりすぎ・・・かもしれません。

あと、まさかと思いますが勤務時間帯や休みの曜日に希望を出していたり、繁忙期に働けない、などと面接で言ってませんよね?

時間の縛りが無くて、働く気を見せていればいつか受かるんじゃないかな。
アパレル系は一部を除くと経験者が断然強いと思うので、こだわりが無ければいろんな業界を受けてみることをお勧めします。

私自身の販売職経験から言うと(大不況になる前ですが)、販売職がみんな明るくて社交的でコミュニケーション能力があって・・・ということも無いですし、その商品が大好きな人ばかりでも無かったですし、採用は本当に相性だと思います。

出来る限りですが、確実にフルタイムで働ける職場を探したほうがいいと思います。贅沢かもしれませんが、年齢も20代ならまだお若いんだし卑屈になることはありません。
ハローワークの求人は内容も詳しくなく、応募者も多く、企業側は補助金目的だったりするので他でも積極的に情報収集して直接応募もガンガンしましょう。
頑張って下さい。
宮城県亘理郡の山元町に住む叔母一家と連絡が取れません。【岩見組】という建設業をしています。山元町の被害状況、どんなことでもよいので教えください!
山元町小平南に両親が住んでおります。
小平公会堂というところで、近所住民とともに避難生活しているとのことです。
炊き出しもしているようです。

救出状況は不明ですが、自家発電などで、携帯などの充電もできているようです。
自宅に戻り片づけなどもしているとのこと。
小さな子供(保育園・幼稚園・未満児)がいる女性の就職について・・・どれくらい大変ですか?
地方在住20代ワーキングマザーです。
保育園児の1歳、3歳の子がおり、新卒から地元ではわりと
大手企業の事務職で育休2回を経て現在も正社員をしています。
車で15分のところに私の実家もあり、どうしても困った時だけは
ヘルプをお願いしてます。

これといって資格もなく、仕事内容には不満もないので今すぐの
転職は考えていないのですが、いずれは考えています。
正社員ですが給料が低く(7年目で手取り12万、年収200万)、
7時半に家を出て保育園に送り、帰宅は18時半。
平日は子供と帰って寝るだけが精一杯の生活で、凝った料理は無理、
掃除など家事も行き届きません。職場は年配の男性が多く、
働く母親は自分含めて2人、理解も薄く、子供の急病や
行事では休みづらく、行事などは実母に出席をお願いしています・・・。

土日休みで残業も月5時間以下の正社員・・・勿体ないよと周りからは
言われるし、自分でも次はアテがないのでできるところまでやろうと
しがみついている状態です。働けるだけ有難いと思っていますが・・・。
主人も土日休みの営業職ですが実際は休日出勤もあり月に5,6日
休みがあるぐらいです。家事・育児には協力的なので助かっています。
贅沢は一切せず切り詰めれば主人の収入だけで生活することも可能ですが、
子供がこれから習い事・塾・進学・・・となると共働きでなければ無理です。

ちなみに待機児童の激戦区ではなく、地方なので最寄の園では難しいですが
車で10分も走れば公立保育園の未満児の空きがある地域です。

そこでお聞きしたいのですが、保育園は確保できるという前提で
子育て中の女性が就職することは本当に困難を極めるのでしょうか?

ネットでは「子がいるだけで書類選考すら通らない。」
「年齢の数だけ履歴書を書くのは当たり前。」
「ハローワークも条件を言うと嫌な顔され、門前払い状態。」
「半年受け続けても決まらないので、子育専念することにしました」等々。

上の子が小学生になる頃までには、次は平日昼間の短時間パート
(欲を言えば事務がいいですが、募集の多い飲食店、販売等)で・・・と
漠然と考えていますが、実際は難しいでしょうか?

職種にこだわらなければ就職できると考える私は甘いでしょうか?(>_<)
ご意見お願いします。
地元の情報は地元の人に聞くのが一番ですよ。
私の住んでいる地域のハローワークの情報では、事務職が一番人気。
パートも含め、事務職の倍率は200倍…。(数年前の情報ですが。)

でも主さんの場合は仕事を休んだりしないのですよね?
なら子持ちであってもさほど不利では無さそうですが。
転職を考えているなら20代のうちが有利でしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN