無職の39歳男です。書類選考、面接等を数社受けましたが全て不採用でした。その為アルバイトをしようと思い面接にいきましたがこちらも不採用が続きます。正直落ち込んでいます。
正職員、アルバイト共、試用し難い年齢なのでしょうか?既婚者、子供も2人います。生活苦になっています。
これだけの情報だけでは年齢がネックになっているかどうかは判断できません。
ただ、募集条件によりますが年齢だけで不採用になるという年齢ではないと思います。
会社を辞めた後、雇用保険で再就職のお祝い金? を貰う為には、期間などは、決まってるのですか?
回答よろしくお願いします。
再就職手当の受給条件

雇用保険の受給申請を行っている方が大前提です。

〇7日間の待機期間を過ぎた後に就職、または事業を開始していること
〇就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上残っていること
〇離職した前の会社や、前の会社と資本や人事、取引などの面で密接な関わりがある会社に就職したものでないこと(新しい就職先が、前の会社と深い関わりのある会社ではないこと)
〇3ヶ月の給付制限がある場合、待機期間満了後1ヶ月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること
〇1年を超えて勤務することが確実であること
〇原則として、雇用保険の被保険者になっていること
〇過去3年以内の就職について、再就職手当や常用就職支援手当の支給を受けたことがないこと
〇受給資格決定(求職の申し込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
〇再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと
妊娠したので約8年間働いたアルバイト先を辞めようと思っているのですが、雇用保険、社会保険等に入っていないので辞めても何の手当ても貰えません。
月に20日以上、一日6時間以上は働いていました。
会社からは、雇用保険、社会保険についての説明は何もありませんでした。

色々調べたところ、私が働いていた時間、日数からして雇用保険に入る義務が事業主にはあり、二年前まで遡ってかけることが出来るということなのですが、健康保険についてはどうなのでしょうか。

現在国民健康保険に加入していますが、それでは出産手当が貰えません。
社会保険に加入できる条件下にあったと思うのですが、そういった制度をしらなかったため出産手当を貰えないのはとても損をした気分です。

あと3,4ヶ月は勤める予定なのですが、どうするのが得策ですか?

関係あるかどうかは分からないですが、不況のためここ半年間出勤日数がかなり減らされました。1日約7.5時間。月15日程度で給料も大幅に減りました(出勤日数大幅減で精勤手当てがつかなくなったため)。これからもっと減らされるかもしれません。
会社は結構大手です。

これから出産、子育てでお金もかかるので貰えるものは貰っておきたいです。

無知なので、色々教えて下さい。
宜しくお願いします。
雇用保険や健康保険は最長2年間遡って加入することができます。
まずは会社に加入手続きをお願いしてみましょう。
もし会社が応じてくれない場合は、会社を管轄する社会保険事務所とハローワークへ直接相談し、会社に指導してくれるようお願いしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN