今宅建の勉強していて、受験料も払ったのですが(試験は10月)、今になって勉強する気力がなくなってきました。
約3ヶ月半勉強したのですが、お金がなくなってきたので住み込みバイトで働こうかと思うようになったのです。
今まで資格取得に専念?してきましたけど、貯金から家にお金を入れていると自然に貯金が0になります(当たり前ですが)
もう資格勉強とかどうでもよくなりました。
せっかくここまでコツコツ勉強してきて、ここであきらめるのはもったいないなと自分で思うのですが、どうしたら良いでしょうか?今年あきらめると今度の試験は来年になってしまいます。
試験は受けた方が良いでしょうか?それとも住み込みバイトを始めるべきでしょうか?教えてください。(両立は無理そうなので)
約3ヶ月半勉強したのですが、お金がなくなってきたので住み込みバイトで働こうかと思うようになったのです。
今まで資格取得に専念?してきましたけど、貯金から家にお金を入れていると自然に貯金が0になります(当たり前ですが)
もう資格勉強とかどうでもよくなりました。
せっかくここまでコツコツ勉強してきて、ここであきらめるのはもったいないなと自分で思うのですが、どうしたら良いでしょうか?今年あきらめると今度の試験は来年になってしまいます。
試験は受けた方が良いでしょうか?それとも住み込みバイトを始めるべきでしょうか?教えてください。(両立は無理そうなので)
受験料を無駄にしないほうがいいと思いますよ。
来年受けたくなったら、また余計にお金がかかりませんか?
来年受けたくなったら、また余計にお金がかかりませんか?
会社が民事再生。失業保険について教えてください。
1ヶ月ほど前、会社が民事再生しました。給料も大幅にカットです。でも、大多数はリストラになりましたが、会社からの要請もあり残って再生のため、がんばっています。これから数ヶ月働き、退職しても会社都合による退職扱いにしてもらえる可能性はあるとネットで確認しました。(再生困難と判断したとかという理由で)
今後、おそらくスポンサーが現れると思いますが、その会社次第では退職しようと思っています。そこで、スポンサーがつくことが前提で、会社都合による退職はどの時点まで適用されるのでしょうか。
また、倒産とかリストラとかは優遇されるかもと最近ニュースがでていましたが、詳細がわかれば教えて下さい。
1ヶ月ほど前、会社が民事再生しました。給料も大幅にカットです。でも、大多数はリストラになりましたが、会社からの要請もあり残って再生のため、がんばっています。これから数ヶ月働き、退職しても会社都合による退職扱いにしてもらえる可能性はあるとネットで確認しました。(再生困難と判断したとかという理由で)
今後、おそらくスポンサーが現れると思いますが、その会社次第では退職しようと思っています。そこで、スポンサーがつくことが前提で、会社都合による退職はどの時点まで適用されるのでしょうか。
また、倒産とかリストラとかは優遇されるかもと最近ニュースがでていましたが、詳細がわかれば教えて下さい。
それはその会社の考え方次第だと思います。
相談してみて、会社都合にしてくれる場合もあるし
してくれない場合もあります。
大抵 リストラをしてもなお、業務を続けられるようであれば
会社側は、会社都合で退職すると
ハローワークで求人を出せなくなる?とかなんとかとも聞きます。
が、嫌なので、
会社都合退職をなるべくつかわず
自己都合退職にもっていこうとする場合もあると思います。
相談してみて、会社都合にしてくれる場合もあるし
してくれない場合もあります。
大抵 リストラをしてもなお、業務を続けられるようであれば
会社側は、会社都合で退職すると
ハローワークで求人を出せなくなる?とかなんとかとも聞きます。
が、嫌なので、
会社都合退職をなるべくつかわず
自己都合退職にもっていこうとする場合もあると思います。
質問お願いします。今、失業保険をもらっており今日が認定日で残り日数13日なのですが2月10日から訓練校に通い始めます。来月は失業保険いくらはいるのでしょうか?
いま28日分で15万くらいです…
今月から訓練校に通う為出費が増えるのですが…やはり来月貰える額は減るのでしょうか?大変心配なのでよろしくお願いします。
いま28日分で15万くらいです…
今月から訓練校に通う為出費が増えるのですが…やはり来月貰える額は減るのでしょうか?大変心配なのでよろしくお願いします。
ハローワークの職員に聞いた訳では無いので、正解かどうかはちょっと判りませんが・・・
ハローワークに置いてある訓練校のパンフレットを見る限りだと、訓練校に通って貰える金額、独身の方だと10万円みたいですね。妻帯者は12万円で。。。12万円位で、訓練校に通う交通費も払って・・・とかだとちょっと非現実的に思ってしまいますよね。
訓練校に通ってる以上、給付金を貰っているので原則アルバイトとかも出来ないでしょうし。。。
ハローワークに置いてある訓練校のパンフレットを見る限りだと、訓練校に通って貰える金額、独身の方だと10万円みたいですね。妻帯者は12万円で。。。12万円位で、訓練校に通う交通費も払って・・・とかだとちょっと非現実的に思ってしまいますよね。
訓練校に通ってる以上、給付金を貰っているので原則アルバイトとかも出来ないでしょうし。。。
関連する情報