大変基本的なことをお聞きします。
基本給は変動があるものなのでしょうか?
年末年始はきちんと休日はいただけましたが、どう考えてもその時の休日分が減らされているとしか思えません。
ハローワークからの照会で採用されたので、そちらに確認したほうがよろしいのでしょうか?
月給制であれば、基本的に基本給に変動はありません。
もちろん、昇級・減給等のイベントがあれば別ですが、
月ごとに変わることはないです。

年末年始の休日は、会社側が決めた休みだったんですよね?
無断欠勤や有給以外で休みまくっていれば別ですが、
そうした決められた休みで基本給を下げることはできません。

もちろん時給や日給、日給月給での支払であれば話は変わってきますが。

但し、雇用形態・雇用条件・就業規約等に
何かしらの記述がある可能性もありますので、
その確認も必要だと思います。

その上でおかしいと思うのであれば、
ハローワークに相談してみるのも良いと思いますよ。
婚約者から(婚約者の家族からも)結婚したら働いてほしいと言われていますが、不器用なので、主婦業と両立出来るか不安です。

無理と言って、相手をがっかりさせたくない気持ちもあり、出来ると言って結婚後、自分がつぶれてしまうかもしれないとも思います。

相手の人や相手の家族と会う度に、仕事何するの?とか就職活動するんでしょ?って毎回聞かれるのが苦痛です。
相手側は、私に本当は正社員で働いてほしいけれど、最近ではパートでも良いと言ってくれるようになりました。ただ、収入の低いパートでは困ると思っているらしいです。
夫になる人が、妻にハローワークに行ってほしいというのは、普通なことなのでしょうか?
好かれているのではなく、労働力ほしさに結婚をしてほしいと思われているのではないかと思えてきてしまいます。

とはいえ働いている主婦の方も多いと思いますので、主婦業と両立できそうなお仕事や、お仕事の探し方のアドバイス等も頂けたらと思います。
なんで働かなければならないのか婚約者に聞いたらどうですか?
というか、そんなことも聞けない関係なのに婚約してることにビックリです。
相手の家族からも言われるそうですが、そんなことにいちいち口出ししてくるような人達と、この先うまくやっていけるのでしょうか?
貴方は、このまま結婚していいのですか?
結婚は、勢いや流れでするものではありませんよ。
雇用保険・再就職手当等について質問です。
東邦4月15日付で自己都合により退社。
4月23日にハローワークで雇用保険の手続きをしました。
しかし以前よりハローワークから紹介を受け、面接を受けていた会社より、雇用保険の手続きの翌日・4月24日に採用の連絡を頂きました。
しかし入社日はGW明けの5月7日です。

現在雇用保険の1週間の受給待機期間中です。
当然3ヶ月の給付制限もかかります。

雇用保険説明会が5月2日。
第1回目の認定日が5月15日でした。

この場合の手続方、再就職手当は申請できますか?
教えていただけると幸いです。
再就職の届や手続きは入社前日までに行えばいいので、
待機期間を終えてから手続きをなさればよろしいのではないでしょうか。

内定日を記載するところがあると思いますので、採用された企業へお願いして1週間の待機期間後に内定が出たことにしてもらえば可能です。
ちょっとグレーですが…。
もし、企業が既にハローワークに採用の連絡を入れてしまっていれば無理ですが…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN