職務経歴についての質問です。
職務経歴についての質問です。
2010年に大学を卒業し、獣医師になるべく受験勉強をしていました。
しかし、落ちてしまったため、家庭の経済状態や親の体調を考え、就職活動をしています。
カメラマンになりたく、今スタジオのカメラマンを志望しています。経験はありません。
そこで職業履歴にはどのようなことを書けばいいのか悩んでします。
受験勉強をしていた間、受験勉強の大切さ、自分を応援・支えてくれる人がいること、
当たり前のことが大切なことなどを気づきました。
アルバイトをしていなかったため、そういった受験勉強期間中に学んだことを書けばよいのでしょうか?
しかし、就職活動を行ったことがなく、どのように書けば良いかわかりません。
お詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
職務経歴についての質問です。
2010年に大学を卒業し、獣医師になるべく受験勉強をしていました。
しかし、落ちてしまったため、家庭の経済状態や親の体調を考え、就職活動をしています。
カメラマンになりたく、今スタジオのカメラマンを志望しています。経験はありません。
そこで職業履歴にはどのようなことを書けばいいのか悩んでします。
受験勉強をしていた間、受験勉強の大切さ、自分を応援・支えてくれる人がいること、
当たり前のことが大切なことなどを気づきました。
アルバイトをしていなかったため、そういった受験勉強期間中に学んだことを書けばよいのでしょうか?
しかし、就職活動を行ったことがなく、どのように書けば良いかわかりません。
お詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
アルバイト経験が無いようでしたら、大学で勉強する中で取り組んだこと等で自己PR文を作るしかありませんね。勉強や部活、ボランティア活動、趣味など…。
アルバイトで仕事の経験があれば書きようがありますが、志望動機や趣味、特技などを記載して自己PR書を作ってみてください。
>補足
少なくとも、コンビニや飲食店でどのようなことをやっていたのかを簡単にまとめてください
コンビニであれば、品だし、レジうち等…、飲食店なら接客、厨房の調理、皿洗い等…
箇条書きで記載してもかまいませんので、アルバイト期間どんなことをやったかを書いてみてください。
参考程度であれば、ハローワークのホームページに例がありますのでごらんになってみてください
ちなみに、職歴書には職歴が少ない場合には先に記載しました特技や趣味等で補ってください
アルバイトで仕事の経験があれば書きようがありますが、志望動機や趣味、特技などを記載して自己PR書を作ってみてください。
>補足
少なくとも、コンビニや飲食店でどのようなことをやっていたのかを簡単にまとめてください
コンビニであれば、品だし、レジうち等…、飲食店なら接客、厨房の調理、皿洗い等…
箇条書きで記載してもかまいませんので、アルバイト期間どんなことをやったかを書いてみてください。
参考程度であれば、ハローワークのホームページに例がありますのでごらんになってみてください
ちなみに、職歴書には職歴が少ない場合には先に記載しました特技や趣味等で補ってください
再就職手当をいただくにあたり・・・
残り80日くらい失業給付期間が残っていますが、再就職することにしました。
再就職手当を申請していただこうと思っているのですが、現在給付している失業保険は
前回の認定日から就職日までの期間も給付してもらえるのでしょうか?
それとも、現在2回目の認定日待ちなのですが、就職が決まったのだからということで現在給付された金額までで、
もう給付していただけないのでしょう?
自分でもどう説明していいのかうまくまとまらないので意味がわかりずらいかもしれませんが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
残り80日くらい失業給付期間が残っていますが、再就職することにしました。
再就職手当を申請していただこうと思っているのですが、現在給付している失業保険は
前回の認定日から就職日までの期間も給付してもらえるのでしょうか?
それとも、現在2回目の認定日待ちなのですが、就職が決まったのだからということで現在給付された金額までで、
もう給付していただけないのでしょう?
自分でもどう説明していいのかうまくまとまらないので意味がわかりずらいかもしれませんが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
失業給付は、就職日の前日までもらえます。
仮に12月10日から出勤であれば、12月9日まで貰うことができます。
ただし、失業の認定が必要です。
ですから、就職日の前日にハローワークに行けば、その日までの基本手当(失業給付)を貰うことができます。
月曜日から出勤の場合は、前週の金曜日に行っても、ハローワーク自体が土日休みなので、土日分の認定ができません。
この場合は、就職してから1回ハローワークに行って、失業の認定を受ける必要があります。
仮に12月10日から出勤であれば、12月9日まで貰うことができます。
ただし、失業の認定が必要です。
ですから、就職日の前日にハローワークに行けば、その日までの基本手当(失業給付)を貰うことができます。
月曜日から出勤の場合は、前週の金曜日に行っても、ハローワーク自体が土日休みなので、土日分の認定ができません。
この場合は、就職してから1回ハローワークに行って、失業の認定を受ける必要があります。
ハローワークのサイトは健常者の求人情報は検索出来ますが
障害者の求人情報は検索出来ませんよね?何故?
やっぱり求人数が少ないのでしょうか??
障害者の求人情報は検索出来ませんよね?何故?
やっぱり求人数が少ないのでしょうか??
障害者の求人は、障害担当窓口で見れます。
検索はできません。
その人の障害の状態によって仕事を探したりしますので。
9月、10月くらいになるとものすごい量の求人がはいってきます。
それ以外の月は、一般よりかなり少ないですけどね。
これには、理由があるんですけどね。
捕捉:国に、報告する月だからです。
検索はできません。
その人の障害の状態によって仕事を探したりしますので。
9月、10月くらいになるとものすごい量の求人がはいってきます。
それ以外の月は、一般よりかなり少ないですけどね。
これには、理由があるんですけどね。
捕捉:国に、報告する月だからです。
関連する情報