30代前半のものです。
仕事が決まらなく落ち込みます。
前職を辞めてから3か月経ち、数十社応募していますが、書類選考が通らなかったり、面接で落ちたりとしています。
派遣も視野に入れて
応募していますが、駄目です。
同棲している人がいて、生活費を多めに出してくれていますが、全部出してくれるわけではないので、貯金を崩して生活しているので、どんどん減っていき、焦りを感じます。
「何か理由があって働けないわけではないのだから俺が全部だすのはおかしい」と言われます。
毎日起きたら求人を見て、日中は孤独で、日々元気がなくなっていきます。
何枚も履歴書を書いては不採用通知が届き、面接のたびにとても緊張します。
行っても不採用通知が届くので無駄に思えてきて疲れました。
決まったとしても、自分が働けるのだろうかと色々不安になってきました。
諦めずにこのままハローワーク、ネット求人、派遣に応募するしかないでしょうか
仕事が決まらなく落ち込みます。
前職を辞めてから3か月経ち、数十社応募していますが、書類選考が通らなかったり、面接で落ちたりとしています。
派遣も視野に入れて
応募していますが、駄目です。
同棲している人がいて、生活費を多めに出してくれていますが、全部出してくれるわけではないので、貯金を崩して生活しているので、どんどん減っていき、焦りを感じます。
「何か理由があって働けないわけではないのだから俺が全部だすのはおかしい」と言われます。
毎日起きたら求人を見て、日中は孤独で、日々元気がなくなっていきます。
何枚も履歴書を書いては不採用通知が届き、面接のたびにとても緊張します。
行っても不採用通知が届くので無駄に思えてきて疲れました。
決まったとしても、自分が働けるのだろうかと色々不安になってきました。
諦めずにこのままハローワーク、ネット求人、派遣に応募するしかないでしょうか
私も同じ年代女性です。
転職活動をしてて、同じように悩んでいます。
面接で受からないからです。
私は、いっそ、面接講座へいこうかと考えています。
誰かに教えていただきたくて、教えてもらわないと、何が正解かもうわからなくなってきました。
ケースバイケースなのはわかってますが、必ず、面接のポイントってあるはずだから。
私はまだ、それがわかりません。
質問者様のそばに、客観的に注意点を指摘してくれるかたがいれば、そのかたに一度アドバイスを貰ったりしてみてはいかがですか?
お互いに就職できるよう、就活頑張りましょう。
ちなみに、派遣は、私は厳しいと思って視野に入れてません。
世の中の人が、下手な社員より派遣のが優秀といいますが、しかし一方、派遣社員は仕事がてできてナンボの目で見てるから。
派遣会社の人材紹介なら、まだ利用できると思います。
転職活動をしてて、同じように悩んでいます。
面接で受からないからです。
私は、いっそ、面接講座へいこうかと考えています。
誰かに教えていただきたくて、教えてもらわないと、何が正解かもうわからなくなってきました。
ケースバイケースなのはわかってますが、必ず、面接のポイントってあるはずだから。
私はまだ、それがわかりません。
質問者様のそばに、客観的に注意点を指摘してくれるかたがいれば、そのかたに一度アドバイスを貰ったりしてみてはいかがですか?
お互いに就職できるよう、就活頑張りましょう。
ちなみに、派遣は、私は厳しいと思って視野に入れてません。
世の中の人が、下手な社員より派遣のが優秀といいますが、しかし一方、派遣社員は仕事がてできてナンボの目で見てるから。
派遣会社の人材紹介なら、まだ利用できると思います。
正社員でいるメリットがわからなくなってきました。
携帯ショップに勤めていて、手取り月15万程、一応年二回ボーナスありです。
ただ、拘束時間が長く、1日平均12時間くらいで残業代なしだったり、売れないときは強制的に自腹で買わされるため携帯代だけで5万円くらい毎月かかって生活が苦しいです。
正社員が安定してるのは充分わかっていて続けたい気持ちはすごくあるんですが、生活も苦しく、精神、体力的にもきついです。
我慢して続けた方がいいんでしょうか?
ちなみに20代半ば女です。
携帯ショップに勤めていて、手取り月15万程、一応年二回ボーナスありです。
ただ、拘束時間が長く、1日平均12時間くらいで残業代なしだったり、売れないときは強制的に自腹で買わされるため携帯代だけで5万円くらい毎月かかって生活が苦しいです。
正社員が安定してるのは充分わかっていて続けたい気持ちはすごくあるんですが、生活も苦しく、精神、体力的にもきついです。
我慢して続けた方がいいんでしょうか?
ちなみに20代半ば女です。
こんにちは、、
私の姉は高卒時に就職することが出来ずに、一年間簿記の勉強をしては、高校時代の先生から推薦された銀行の子会社に就職をする事ができました。
でも、収入は少なくて、正規の銀行員と同じ仕事をしているにも関わらず、給料は月に10万円程度、ボーナスは無かったのです。
それでも、姉はアメリカが好きだったので、渡航費用を貯めてはアメリカに遊びにいっていました。
今はアメリカの男性と結婚してあっちで暮らしています。
新しい仕事にチェンジされるのであれば、勉強は必須だと思います。
今以上の収入を得られるためのステップアップは容易ではありません。
携帯ショップにお勤めとの事ですから、勉強の方法は考えものですが、、
インカムをしているというそぶりで、参考書の内容をテープに吹き込んで、仕事をしながら聞くとか、、
日本には1000種類以上もの資格試験がありますので、ご自身が好みのあるジャンルの試験を調べて、得られそうな収入を調べて、勉強をして、それから将来性が見えてきたら、お辞めになるのもいいでしょう。
自分が好きになれない資格試験の勉強はモチベーションの維持が難しいです。
司法試験は将来の収入が約束できますが、猛勉強しないと合格できないです。その期間の生活費も考えものです。
試験勉強を始めると目標ができますので、仕事にも張りが出てくると思います
私の姉は高卒時に就職することが出来ずに、一年間簿記の勉強をしては、高校時代の先生から推薦された銀行の子会社に就職をする事ができました。
でも、収入は少なくて、正規の銀行員と同じ仕事をしているにも関わらず、給料は月に10万円程度、ボーナスは無かったのです。
それでも、姉はアメリカが好きだったので、渡航費用を貯めてはアメリカに遊びにいっていました。
今はアメリカの男性と結婚してあっちで暮らしています。
新しい仕事にチェンジされるのであれば、勉強は必須だと思います。
今以上の収入を得られるためのステップアップは容易ではありません。
携帯ショップにお勤めとの事ですから、勉強の方法は考えものですが、、
インカムをしているというそぶりで、参考書の内容をテープに吹き込んで、仕事をしながら聞くとか、、
日本には1000種類以上もの資格試験がありますので、ご自身が好みのあるジャンルの試験を調べて、得られそうな収入を調べて、勉強をして、それから将来性が見えてきたら、お辞めになるのもいいでしょう。
自分が好きになれない資格試験の勉強はモチベーションの維持が難しいです。
司法試験は将来の収入が約束できますが、猛勉強しないと合格できないです。その期間の生活費も考えものです。
試験勉強を始めると目標ができますので、仕事にも張りが出てくると思います
定年退職時の失業給付について
60歳か65歳で定年退職となる場合、一般的にとりあえずは失業給付を貰おうとするものでしょうか。
本来は働く意思がある人向けの制度ですが、働く意思がまだ
固まってなくても申請してハローワークに通ったりしますか?
60歳か65歳で定年退職となる場合、一般的にとりあえずは失業給付を貰おうとするものでしょうか。
本来は働く意思がある人向けの制度ですが、働く意思がまだ
固まってなくても申請してハローワークに通ったりしますか?
働く意志をはっきり相手に示す必要がありますね、そしたらいくつになっても失業保険の受給は可能です。年齢制限はありません。
最後の質問はあくまでも自分次第ですよ、働く意志あれば、又その間、受給までの間に仕事を探し、面接したりして就職する努力がないといけませんね、只では貰えないですよ、
働く意志がなければお止めなさい、受給資格なしです。
最後の質問はあくまでも自分次第ですよ、働く意志あれば、又その間、受給までの間に仕事を探し、面接したりして就職する努力がないといけませんね、只では貰えないですよ、
働く意志がなければお止めなさい、受給資格なしです。
関連する情報