自分の適職ってわかりますか?私はわかりません。何が向いているのか向いていないのか。

どうすればわかりますか?
ハローワークや県の職業紹介センターに相談しましょう。

場所によっては適性検査を受けられるところがあったり、
少なくとも、そこで面接にあたってくれたキャリアコンサルタントが、適性を調べられる手段を教えくくれますよ。
パート採用後の断り方

きのうパートの採用連絡を頂きましたが、一日考えた末今日断りの電話を入れました。

理由は条件が合わなかったことです。
募集要項には、10~15日勤務とあったので
すが、実際は半日勤務が月6~8日くらいあり、半日勤務2日分を1日として、トータルで10~15日という意味だったようで実際には勤務日が多かったこと、

また、事務員2人で交代で出るとあったので、月の半分くらいは土日も交代で休めるのかと思っていたら、丸一日土日が休めるのは月一回位だったこと、

通勤手当てが出ないこと、

などです。
これは面接時に説明され、その場では承諾してしまいましたが、後で冷静に考えると、ちょっとなあという思いです。

あとは、普段は4人いる職員のうちの2人づつ出勤して仕事をするのですが、社員の年配男性と2人きりというのがネックです。
この年配男性おふたりが面接官でしたが、圧迫面接気味で、この方々と二人きりで、会話もなく淡々と仕事をするのかと思うと・・。

このような事情で断りましたが、電話で伝える際は当たり障りのないよう、子供は採用されれば幼稚園にいれる予定でしたが定員一杯で無理でしたと断りました。

が、その後また連絡があり、次の人に繰り上げ採用の連絡したが、次の人は不採用の連絡を受けて今日他のパートを決めてしまった。だから、働ける人がいなくなったというものです。

面接は他にも何人もしたようですが、あとの人は年齢が高めでちょっとという事でした。

なので、5月位からの勤務でもいいから幼稚園をもう少し探してみてといわれ「どこどこ保育園なら定員に空きがあるらしい!」と教えて下さって、急な病気や行事でもう一人のパートの方に迷惑がかかるのではと言っても、その辺はなるべく調整して~ということでした。

面接時に条件を承諾したため、今更それを理由にするのも・・と思い、幼稚園を理由にしてしまったことを後悔しています。はっきり伝えるべきでした。

私が採用連絡後1日考えてしまったせいで、次の候補の方は他のパートを見つけてしまわれたし、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、だからと言って、私も条件が会わないなか働くのも・・。

どのように断ったら良いでしょうか?私がいけなかったのは十分反省しています。
「すみません、どうしても希望の条件と一致しませんので」
「場の雰囲気で了承してすみませんでした」
「申し訳無いです」

をひたすら繰り返す、で良いと思います。

もちろん一旦受けてしまった事自体はよくない事かとは思いますが、
その職場も、募集者をひっかけるような内容で募集をかけていたという印象です。

のらりくらり、申し訳なさそうな声色でひたすら・・切り抜けましょう!
京阪電車レースやったら
出町柳を終点、淀屋橋をスタートして
阪神が中書島で京阪特急を乗って
出町柳に行きそうでしょうか
優勝阪神出町柳
2位ヤクルト、東福寺京都タワー
3位広島、藤森神社
4位中日、伏見桃山のハローワーク
5位巨人枚方の電車でゴーゴー
6位横浜香里園くらいでしょうか
大爆笑してしもたw

あかんあかん、腹痛いわ~

↑これを打ち込んで変換したら、「あかんあかん、原遺体」と出た!

またわろたw

4位中日と5位巨人最高やなww!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN