履歴書送付について。
「履歴書を郵送してください。書類選考の末、面接日を連絡します」と書かれている求人があります。
私の場合なんですが、専門を中退してちょうど1年経ちます。
辞めて、3月の初めに東京から実家(群馬、みなかみの方)に戻ってきました。
初めの3ヶ月は祖母の自宅介護のお手伝いというか、世話をしていました。
6月から教習所に通い始め、7月に免許取得。
8月半ばから初めてアルバイトをして、今も続いています。
と言っても数ヶ月無職な訳で‥。
履歴書、送付状、職務経歴書を送るのが普通かと思いますが、バイトも1年経っていないので履歴書にも書けませんし‥。
職務経歴書を作成できません。
これじゃ書類選考すら通りませんか?
なかなかバイトできなかった理由は、祖母のこともありますが、田舎に住んでいるのでバイトも探すのがやっとです。
隣町のハローワークには鳶や土木などの仕事しかありません。
車を持っていないので、約2時間歩いてやっと見つけたバイトに行っています。
バス代はその日の時給2時間分かかるので勿体なくて乗れません。
奨学金の返済のために、車も買えず、年金すら払えません。
しなくてはいけない事すら出来ず、八方塞がりな気がして、自分に全く自信が無くなり、不安で仕方ありません。
思い切って就職すれば何か変わると思ったのですが、履歴書を書いている時点で早くも躓きました。
「履歴書を郵送してください。書類選考の末、面接日を連絡します」と書かれている求人があります。
私の場合なんですが、専門を中退してちょうど1年経ちます。
辞めて、3月の初めに東京から実家(群馬、みなかみの方)に戻ってきました。
初めの3ヶ月は祖母の自宅介護のお手伝いというか、世話をしていました。
6月から教習所に通い始め、7月に免許取得。
8月半ばから初めてアルバイトをして、今も続いています。
と言っても数ヶ月無職な訳で‥。
履歴書、送付状、職務経歴書を送るのが普通かと思いますが、バイトも1年経っていないので履歴書にも書けませんし‥。
職務経歴書を作成できません。
これじゃ書類選考すら通りませんか?
なかなかバイトできなかった理由は、祖母のこともありますが、田舎に住んでいるのでバイトも探すのがやっとです。
隣町のハローワークには鳶や土木などの仕事しかありません。
車を持っていないので、約2時間歩いてやっと見つけたバイトに行っています。
バス代はその日の時給2時間分かかるので勿体なくて乗れません。
奨学金の返済のために、車も買えず、年金すら払えません。
しなくてはいけない事すら出来ず、八方塞がりな気がして、自分に全く自信が無くなり、不安で仕方ありません。
思い切って就職すれば何か変わると思ったのですが、履歴書を書いている時点で早くも躓きました。
通るか通らないかは、会社の人事の判断となりますので何ともいえません。理由が理由だし別に恥ずかしいことではないと思います。ちなみに特殊技術の中途でない限り「面接重視」という会社も多くなっているのも事実です。まずはそんなところで躓かないで履歴書を出してみることをお勧めします。
ブランクありの43歳女のニチイ学館または医療での再就職について。
私は現在43歳の独身女性です。大学を卒業し、就職難のため、104番で電話番号案内のパートでタッチタイピングを習得し2年勤務、それを活かして、派遣会社で約6年間でパソコンを使ったOA事務でワード、エクセル、パワーポイントなどの資料作成などスキルをあげた仕事をしてきました。しかし、派遣の女性同士の人間関係から自律神経失調症となり、辞めました。PCの職業訓練と前から興味があった医療事務をニチイ学館で受講しました。平成15ねんのことです。それから近くの大学で資料作成のアルバイトをしたのちニチイ学館から近くの病院の病棟メッセンジャーの仕事を紹介されました。日々遣り甲斐があり、厳しく重労働でしたが、とても気に入っていました。が毎日病棟の中を2万4千歩、テゴー液11リットルの運搬、段ボール3箱の運搬などの労働で腰痛を発症し、入植後3か月で辞めざるを得なくなりました。その後療養後、近くの大学での資料作成のバイト、大阪市情報教育サポーター、財団法人の教育施設でのPC講座アシスタントをしてきましたが、平成20年より体調を崩し、療養。やっと平成25の今年から体調も回復し、社会復帰を目指しています。そして、今度仕事で何がしたいのか、考えたところ、一番充実していた医療関係の仕事が忘れられず、もう一度チャンスが欲しいと思い、様々な医療関係の人材派遣会社、そしてニチイにも就業相談に行きましたが、いずれも不採用。ネットで調べましたところ、40代の医療事務の就職は大変厳しいとのこと、そしてニチイの仕事についてはひどい情報(残業代が出ない、新人いじめがあるなど)が載っていました。正直、体力があるほうではありません。もう医療はあきらめ、事務系のどこかのバイトをするか?まだまだこだわって医療関係での就職活動を続けるべきか?大変悩んでおります。
どなたか、今、医療関係でお勤めの方、キャリアカウンセラーのご経験をお持ちの方、企業の人事経験者の方、
アドバイスをお願い申し上げます。長文をお読みいただき心から感謝します。なにとぞお知恵を拝借したく、お願いする所存です。
私は現在43歳の独身女性です。大学を卒業し、就職難のため、104番で電話番号案内のパートでタッチタイピングを習得し2年勤務、それを活かして、派遣会社で約6年間でパソコンを使ったOA事務でワード、エクセル、パワーポイントなどの資料作成などスキルをあげた仕事をしてきました。しかし、派遣の女性同士の人間関係から自律神経失調症となり、辞めました。PCの職業訓練と前から興味があった医療事務をニチイ学館で受講しました。平成15ねんのことです。それから近くの大学で資料作成のアルバイトをしたのちニチイ学館から近くの病院の病棟メッセンジャーの仕事を紹介されました。日々遣り甲斐があり、厳しく重労働でしたが、とても気に入っていました。が毎日病棟の中を2万4千歩、テゴー液11リットルの運搬、段ボール3箱の運搬などの労働で腰痛を発症し、入植後3か月で辞めざるを得なくなりました。その後療養後、近くの大学での資料作成のバイト、大阪市情報教育サポーター、財団法人の教育施設でのPC講座アシスタントをしてきましたが、平成20年より体調を崩し、療養。やっと平成25の今年から体調も回復し、社会復帰を目指しています。そして、今度仕事で何がしたいのか、考えたところ、一番充実していた医療関係の仕事が忘れられず、もう一度チャンスが欲しいと思い、様々な医療関係の人材派遣会社、そしてニチイにも就業相談に行きましたが、いずれも不採用。ネットで調べましたところ、40代の医療事務の就職は大変厳しいとのこと、そしてニチイの仕事についてはひどい情報(残業代が出ない、新人いじめがあるなど)が載っていました。正直、体力があるほうではありません。もう医療はあきらめ、事務系のどこかのバイトをするか?まだまだこだわって医療関係での就職活動を続けるべきか?大変悩んでおります。
どなたか、今、医療関係でお勤めの方、キャリアカウンセラーのご経験をお持ちの方、企業の人事経験者の方、
アドバイスをお願い申し上げます。長文をお読みいただき心から感謝します。なにとぞお知恵を拝借したく、お願いする所存です。
私の知り合いの50代の女性は、結婚式場関係の事務仕事に採用されて働いてますよ。それまでは家庭の主婦でした。20代の頃にOL経験はあったそうですが。 基本的に人があまり狙わない、そこら辺の駅とかに無料でおいてある求人誌に小さく出てる求人なんかに掘り出し物が合って、こまめにチェックしておくと何か見つかりますよ。ハローワークで探そうとすると、みーんな一生懸命必死に検索してますから、一つの事務職に対して、応募者が2ケタが普通になっちゃいますからね。
事務じゃなくても、工場の研究室みたいなところで簡単な検査をする仕事なんかもありますが、ああいうのなら採用される確率は高いです。ちなみに私は、キャリアカウンセラーでも企業の人事でも何でもありません。長期無職経験ありの30代の男です。
パソコンが使えるなら、中高年対象のパソコン教室の講師などはできるんじゃないですかね? 参考になれば幸いです。
給料が安くても、今は副業でインターネットビジネスという手段もありますから、そっちの方向の才覚があれば人生の逆転も可能です。
事務じゃなくても、工場の研究室みたいなところで簡単な検査をする仕事なんかもありますが、ああいうのなら採用される確率は高いです。ちなみに私は、キャリアカウンセラーでも企業の人事でも何でもありません。長期無職経験ありの30代の男です。
パソコンが使えるなら、中高年対象のパソコン教室の講師などはできるんじゃないですかね? 参考になれば幸いです。
給料が安くても、今は副業でインターネットビジネスという手段もありますから、そっちの方向の才覚があれば人生の逆転も可能です。
失業保険について質問します。
派遣社員として事務員をしています。
生活が苦しく、今年4月から週3回1日4時間のアルバイトを始めました(派遣会社の就業規則禁止事項に
「副業禁止」とはかかれていませんが、Wワークの申告はしていません)
ところがメインの仕事が更新されないとの事で、9月末で契約満了となります。契約満了後失業保険を貰うまでに1ヶ月の待機期間があると思うのですが、その待機期間中に、サブのバイトをしていても問題ないのでしょうか?
生活が苦しく、1ヶ月無収入という訳に行かないです。
ちなみにメインの仕事の派遣会社に失業理由は会社都合になる・と伝えられました。
会社都合であれば、1ヶ月の待機期間のあと失業手当が受給されるという解釈で、間違いないですよね…
派遣社員として事務員をしています。
生活が苦しく、今年4月から週3回1日4時間のアルバイトを始めました(派遣会社の就業規則禁止事項に
「副業禁止」とはかかれていませんが、Wワークの申告はしていません)
ところがメインの仕事が更新されないとの事で、9月末で契約満了となります。契約満了後失業保険を貰うまでに1ヶ月の待機期間があると思うのですが、その待機期間中に、サブのバイトをしていても問題ないのでしょうか?
生活が苦しく、1ヶ月無収入という訳に行かないです。
ちなみにメインの仕事の派遣会社に失業理由は会社都合になる・と伝えられました。
会社都合であれば、1ヶ月の待機期間のあと失業手当が受給されるという解釈で、間違いないですよね…
待機の間も受給期間と同じでバイトはだめです。
収入がある=仕事があるとみなされ失業状態とはなりません
へたしたら待機期間が延びるもしくは
受給額が減らされることになります
収入がある=仕事があるとみなされ失業状態とはなりません
へたしたら待機期間が延びるもしくは
受給額が減らされることになります
関連する情報