お願いします!派遣社員が失業保険を会社都合で貰えるために、する事や、またしないといけない事を出来るだけ教えて下さい。

来月末で5年弱働いていた派遣先を退社します。
就業始めの数ヶ
月を除き残りの4年間は1年更新でした。
派遣先から、今回の契約期間満了で次回の契約の更新なしとなり契約満了で退社になります。

更新なしと決まった時に派遣会社から、この場合は失業保険は会社都合となりますからすぐに受給出来るので4月からはどうしますか?と言われたので、会社都合になるなら受給を受けたいと伝えました。

受給が会社都合ですぐ受けられるなら、受給を受けながらゆっくり次を考えようと安心していましたが…

インターネットなどで色々と検索をすると、派遣社員の会社都合での失業保険の受給は難しいとよく見かけるようななり今になり焦りだしました。

私はてっきり派遣元が会社都合など離職票に書いてくれて職安に出すだけだ思っていたのですが、そうではなく職安側が会社都合かを決めるから派遣会社が何を言っても職安が駄目と言ったら会社都合にはならないと見かけ余計に不安になっています。

もしも会社都合にならないのならば、3ヶ月後の受給まで無収入でいる事は無理なので、受給自体をやめて来月から就活し4月から働くように準備をしななければいけないです。

やはり派遣社員が会社都合で受給を受けるのは難しいのでしょうか?

また、会社都合にして貰えるために派遣元や職安に対して何かするべきことはありますか?

もしも職安で会社都合にならないと言われたらもう泣き寝入り以外ないのでしょうか?

お願いします‼
会社都合は期間の途中で打ち切られない限りは有り得ないのです。
派遣元が会社都合でと言っているのは、派遣元が仕事紹介できる見込みが低い為にそういっているだけです。
離職表では、「期間満了で終了。次の仕事を紹介できなかった為」等の一文を入れてくれて特定支給時給者にしてくれるでしょう。
退職に当たっての書類は、大手なら退職間際に送ってきます。
それを送り、自分で離職票希望と言うのか。営業が取り纏めてくれるのかは聞かないと分からないです。貴方の場合は営業がそういってくれているので、離職票希望しても不利にはならないでしょう。
また、5年弱働いてきたのだから有休は残っているのではないですか。それを捨てるのは勿体無いです。私は後付けで有休取得させて貰いながら派遣元が紹介してくれた仕事に就いた事も有ります。
有休の事を話していないのなら、派遣元に相談したほうが良いです。
また、受給しながらゆっくり考えるといってますが日本の場合は間をあけると再就職に苦労します。
ブランクを嫌う企業は多いです。
受給するのも、離職表が早い会社で1、2週間遅い会社で1ヶ月以上掛かります。
7日間待機、初回認定を受ける迄1~2ヶ月間掛かるのです。
また、一度受給し始めるのと次の仕事は受給後にと考えてしまうほど、職安の求人は安いです。
GWも有りますし、離職表が来るのが遅くなると思います。また、5年以上で退職。特定理由離職者になると受給期間が一般受給者より伸びますので今失業保険を受けるのは勿体無いです。
貴方が継続して今の派遣元で働く気が有るなら、後付の有休はお願いできないのでしょうか?
溜めているのなら、1、2月位は有給消化になりますのでその間に考えてみたらと思います。
今からでも話しは覆えると思います。
大学3年生で、就活しています。

以前から医療事務に興味があり、結婚してからも働きやすそうという理由で通信教育で勉強しています。


大卒で医療事務として就職するのは、大学に入った意味がないと思われがちなのでしょうか?

医療事務という仕事(正社員)を探すにはどのような方法がありますか?

また一般企業と比べ、給料は安いのでしょうか?
結婚してからでも、働きやすいところはたくさんあります。

大学三年生なら、「リクナビ」から応募して受験できる機会があると思います。
医療事務の応募プラス、大手受験は勿論、中堅で良い企業を狙って就職活動をするのがお勧め!!
せっかくの新卒のチャンスなので環境が安定していて、福利厚生がちゃんとしているとこを狙っていきましょう!!
と個人的には思いました☆
サブプライムから不況って言われてるけど、まだまだ、団塊世代の退職もある&日本企業も体力ある感じです^^ので、今年も来年も。。ちゃんと求人は存在するとおもいます。就職氷河期の世代は求人も無い時代があったと考えると、今の世代はまだまだチャンスがあるはずです。

大学でて医療事務は意味が無いというのは思いませんよ^^
本当にやりたい仕事なら、人にどういわれたり思われても気にする必要が無いと思います!
ちゃんと将来も働きたいという意欲があっていいと思いますよ^^
それと、以前。。大学病院で新卒採用を行っていたとこもみたことがあるので。。チェックしてみてください。
あと、知り合いに聞いたはなしなんですが、大手企業と比べると医療事務は給与すこーし安いみたいです。←これは、働く病院にもよるとおもいます^^
夫の扶養に入るべきですか?
現在、個人事業主の元で働いているのですが、この度、出産を期に1年ほど仕事を休む事になりました。個人事業主のため国民年金、国民健康保険です(雇用保険には入っていません)いろいろ調べたら雇用保険に入ってないと産休中の手当はゼロ、その他の保証も厚生年金でないため無しという事を知りました。正直お金の面で心配です。職場には復帰するつもりですが、産休中の間は夫の扶養家族に入っていた方が良いでしょうか?(夫も国民年金、国民健康保険です)それと、第2子も考えているので次の産休の為に雇用保険に入りたいのですが、個人で入る事は可能でしょうか?
旦那さまが、会社勤めで社会保険だったら扶養家族になれたかもしれないですけど、国保には扶養家族という考え方はありません…。旦那さまを世帯主にして、2人分の保険料が1世帯として計算され、納付書が送られてくると思います…というか、今も、そうなのでは?また、国民年金は、夫婦それぞれで払う必要があります。
雇用保険については、会社で働いている間に加入し、会社を辞めたら雇用保険もはずれます。雇用保険に加入する方法は、雇用主(会社)がハローワークに申請するやり方だったと思います。雇用保険料も、会社と社員が折半で支払います。なので、退職後、個人で雇用保険に加入することはできないはず。雇用保険に加入希望でしたら、次回、職場に復帰する際、会社に雇用保険に加入させてほしい旨、申し出てみるしかないと思います。雇用保険は高額じゃないし、私も以前、アルバイトでしたけど、会社にお願いして加入させてもらいましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN