12月20日に広島に
ヘイ!セイ!JUMP森本慎太郎くんが点灯式に来ると
クレドのHPを見て知りました。
私はそのツリーの隣で働いているのですが
全然そんな情報は入ってきませんでした。
(いつも朝礼で近隣祭事やライブの情報は流れます)
なので本当に来たのかなぁと思って・・・
見に行った方いらっしゃいますか???
今日帰りにツリーを見たら点灯されてました!
ヘイ!セイ!JUMP森本慎太郎くんが点灯式に来ると
クレドのHPを見て知りました。
私はそのツリーの隣で働いているのですが
全然そんな情報は入ってきませんでした。
(いつも朝礼で近隣祭事やライブの情報は流れます)
なので本当に来たのかなぁと思って・・・
見に行った方いらっしゃいますか???
今日帰りにツリーを見たら点灯されてました!
それは、11月13日に行われた、
東京ドームシティで行われた点灯式のことではないでしょうか??
この点灯式には、山田君と知念君と有岡君がでましたよ!!
多分それのことだと思います!
ちなみに、そのときに握手会開いたらしいです(泣)
東京ドームシティで行われた点灯式のことではないでしょうか??
この点灯式には、山田君と知念君と有岡君がでましたよ!!
多分それのことだと思います!
ちなみに、そのときに握手会開いたらしいです(泣)
7月からの職業訓練の試験を明日受けます。
ですが、9月からの訓練の方に今回申し込んだ訓練よりもやりたい講座がありました。
仮に受かった場合、その講座をキャンセルしたら、次の試験に影響ありますか?
明日の試験を受けなければ、その時点でキャンセル扱いのようですが、
試験がどのようなものなのか受けてみたいと思ってます。
もともとやりたいと思い、申し込んだコースなので、やる気がないわけではありません。
(9月のコースと系統が近いので、内容的にはちょっと違う程度です)
ですが、行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。
雇用保険の最初の認定日は6月5日です。
会社都合なので、3ヶ月の待機はありません。
受給期間は120日なので、おそらく9月入試でも日数には問題ないと思ってます。
ですが、9月からの訓練の方に今回申し込んだ訓練よりもやりたい講座がありました。
仮に受かった場合、その講座をキャンセルしたら、次の試験に影響ありますか?
明日の試験を受けなければ、その時点でキャンセル扱いのようですが、
試験がどのようなものなのか受けてみたいと思ってます。
もともとやりたいと思い、申し込んだコースなので、やる気がないわけではありません。
(9月のコースと系統が近いので、内容的にはちょっと違う程度です)
ですが、行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。
雇用保険の最初の認定日は6月5日です。
会社都合なので、3ヶ月の待機はありません。
受給期間は120日なので、おそらく9月入試でも日数には問題ないと思ってます。
>仮に受かった場合、その講座をキャンセルしたら、次の試験に影響ありますか?
訓練は一度受けると、一年間は受けられないとも言われています。
受かったのに辞退したら、次回申し込みの際にハローワークから何か言われるかも知れませんね。
>行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。
受けても合格しないかも知れませんよ。
今回、辞退して9月の訓練に合格する保障もありません。
正直なところ今回受けて、合格すればそのまま通うのが一番だと思います。
落ちたら9月の訓練を申し込めば良いことだと思いますが。
給付日数が120日の場合、最後の支給日までに開始する訓練であれば、給付期間の延長が受けられます。
訓練は一度受けると、一年間は受けられないとも言われています。
受かったのに辞退したら、次回申し込みの際にハローワークから何か言われるかも知れませんね。
>行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。
受けても合格しないかも知れませんよ。
今回、辞退して9月の訓練に合格する保障もありません。
正直なところ今回受けて、合格すればそのまま通うのが一番だと思います。
落ちたら9月の訓練を申し込めば良いことだと思いますが。
給付日数が120日の場合、最後の支給日までに開始する訓練であれば、給付期間の延長が受けられます。
勤続10年35歳独身女、転職を考えています。説明が長文です。
18歳高卒で消費者金融会社に就職。
パソコンの書式に名前、生年月日等を入力し、審査表を出力する簡単な事務でした。しかし、ノルマや集金・回収業務に耐えられず、2年程で退職しました。
20歳で健康食品会社に就職。無農薬野菜やサプリ等の販売をしていました。入社から3ヵ月程で別部署に異動と言われ連れて行かれた場所は、お年寄りを集めて布団や健康器具を販売する部署でした。辞表を出しました。
21歳で電力会社に就職。顧客情報をフォーマットに入力していく作業でした。3年程働きましたが、父が病気になり、看病の為に退職しました。
24歳で父が他界。
25歳で今の食品卸業者に就職。ほぼ力仕事です。重い物を持つので疲れますが、人間関係が良好な会社で、楽しいです。
そんな会社の経営状況が最近よくないようで、今年になってから2回、給料が1~3日遅れて振り込まれる事があります。社長の話だと、3年連続で赤字が続いているそうです。
さて、本題ですが、今の会社に不安を覚えるようになり、転職を考え始めました。
しかし、これといって資格も持っておりません。今までの会社では、エクセル・ワードを使わなかったので、パソコンも自信がありません。
よく通信講座で、医療事務が就職に有利で人気!とありますが、経験者が優遇されるだろうし、実務経験無しで同じ知識程度の人が面接に来たら、若い方を採用しませんか?
これから先、年齢に関係なく、一生ものの資格を取得したいです。もちろん、資格があれば就職が出来るという、甘い世の中でない事は分かっています。仕事を選ばなければ、アルバイトやパートで働く事も出来ると思います。
しかし、35歳、独身、恋人もおらず、結婚の予定はありません。正社員で長く定年まで働ける事を希望しています。
現在、持ち家に母と2人暮らしです。会社を辞めて、以前から興味のあった不動産関係の資格取得の為の学校に通う事を考え、母に相談しました。その時に、亡くなった父が若い頃に事業で失敗した時に作った借金がある事を聞かされました。父が亡くなった後、母は私に心配をかけまいと内緒にして、少ないパート代から返済を続けていたそうです。18歳で就職してからコツコツ貯めてきた600万を返済に充て、完済しました。
35歳で貯金ゼロになりましたが、後悔はしていません。
今の会社にとどまり、独学で、帰宅後と週末で勉強して資格取得を目指します。
どのような資格を取得しておけばいいでしょうか。
18歳高卒で消費者金融会社に就職。
パソコンの書式に名前、生年月日等を入力し、審査表を出力する簡単な事務でした。しかし、ノルマや集金・回収業務に耐えられず、2年程で退職しました。
20歳で健康食品会社に就職。無農薬野菜やサプリ等の販売をしていました。入社から3ヵ月程で別部署に異動と言われ連れて行かれた場所は、お年寄りを集めて布団や健康器具を販売する部署でした。辞表を出しました。
21歳で電力会社に就職。顧客情報をフォーマットに入力していく作業でした。3年程働きましたが、父が病気になり、看病の為に退職しました。
24歳で父が他界。
25歳で今の食品卸業者に就職。ほぼ力仕事です。重い物を持つので疲れますが、人間関係が良好な会社で、楽しいです。
そんな会社の経営状況が最近よくないようで、今年になってから2回、給料が1~3日遅れて振り込まれる事があります。社長の話だと、3年連続で赤字が続いているそうです。
さて、本題ですが、今の会社に不安を覚えるようになり、転職を考え始めました。
しかし、これといって資格も持っておりません。今までの会社では、エクセル・ワードを使わなかったので、パソコンも自信がありません。
よく通信講座で、医療事務が就職に有利で人気!とありますが、経験者が優遇されるだろうし、実務経験無しで同じ知識程度の人が面接に来たら、若い方を採用しませんか?
これから先、年齢に関係なく、一生ものの資格を取得したいです。もちろん、資格があれば就職が出来るという、甘い世の中でない事は分かっています。仕事を選ばなければ、アルバイトやパートで働く事も出来ると思います。
しかし、35歳、独身、恋人もおらず、結婚の予定はありません。正社員で長く定年まで働ける事を希望しています。
現在、持ち家に母と2人暮らしです。会社を辞めて、以前から興味のあった不動産関係の資格取得の為の学校に通う事を考え、母に相談しました。その時に、亡くなった父が若い頃に事業で失敗した時に作った借金がある事を聞かされました。父が亡くなった後、母は私に心配をかけまいと内緒にして、少ないパート代から返済を続けていたそうです。18歳で就職してからコツコツ貯めてきた600万を返済に充て、完済しました。
35歳で貯金ゼロになりましたが、後悔はしていません。
今の会社にとどまり、独学で、帰宅後と週末で勉強して資格取得を目指します。
どのような資格を取得しておけばいいでしょうか。
採用経験者、40代既婚女性です。
私もリストラ、震災、夫の転勤、出産、パワハラ、何度も就活を
せざるを得ない中、ブランクは育児中のみで継続して収入を得て
います。今までどれだけ履歴書を書いたかわかりません。
その結果思うことは
①入社してみないとわからない。
②入社しても思いもかけないことがある。
③自分の強みを生かせる応募書類の工夫。
④自分の職業観、仕事を選ぶにあたって優先順位を整理。
あなたがとにかく正社員で長く続けたい、それはわかりました。
でもそれは資格さえ取れば確実、ということではないのは
おわかりの通りです。
これまでの職歴やあなたの強みをアピールできる仕事は
何だと思いますか?どのような資格を取ってもその仕事で
初心者です。その資格を持つ学生とだったら同じ初心者だと
学生のほうがまだ有利かもしれません。
あなたの社会人生活10数年を無為に過ごしたのではない
ことをぜひ生かせるような就活になさってみるべきと考えます。
どんな仕事をするにもエクセルとワードのない仕事はないと
思います。ハローワークでも資料代程度で勉強する講座も
ありますし、自分の職務経歴書を書く練習と思ってすぐにも
練習をされるべきです。
何よりも30代半ばとなれば真面目なだけではアピールでき
ません。コミュニケーション能力を磨く、いろんな人と交流、
若い人を引っ張るくらいのことは要求されると思います。
どうぞご自身の考えを整理なさって頑張ってください。健闘を
祈ります。
私もリストラ、震災、夫の転勤、出産、パワハラ、何度も就活を
せざるを得ない中、ブランクは育児中のみで継続して収入を得て
います。今までどれだけ履歴書を書いたかわかりません。
その結果思うことは
①入社してみないとわからない。
②入社しても思いもかけないことがある。
③自分の強みを生かせる応募書類の工夫。
④自分の職業観、仕事を選ぶにあたって優先順位を整理。
あなたがとにかく正社員で長く続けたい、それはわかりました。
でもそれは資格さえ取れば確実、ということではないのは
おわかりの通りです。
これまでの職歴やあなたの強みをアピールできる仕事は
何だと思いますか?どのような資格を取ってもその仕事で
初心者です。その資格を持つ学生とだったら同じ初心者だと
学生のほうがまだ有利かもしれません。
あなたの社会人生活10数年を無為に過ごしたのではない
ことをぜひ生かせるような就活になさってみるべきと考えます。
どんな仕事をするにもエクセルとワードのない仕事はないと
思います。ハローワークでも資料代程度で勉強する講座も
ありますし、自分の職務経歴書を書く練習と思ってすぐにも
練習をされるべきです。
何よりも30代半ばとなれば真面目なだけではアピールでき
ません。コミュニケーション能力を磨く、いろんな人と交流、
若い人を引っ張るくらいのことは要求されると思います。
どうぞご自身の考えを整理なさって頑張ってください。健闘を
祈ります。
関連する情報