健康保険について質問があります。
3月に出産予定で、10月末に会社(正社員)を退職予定です。

主人の扶養で健康保険に入った場合の方が、国民健康保険より
出産一時金の手当てが高いため、出産までは主人の扶養となりたいと
思っています。

失業保険の給付を受けるためには、扶養ではなく自分で国民健康
保険に加入しておかなければならないと思いますが、出産までは
主人の扶養で、出産後に国民健康保険に変更して失業保険の
給付を受けることは可能なのでしょうか。

お分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
結論を言うと可能です。

というか・・出産予定ということで退職した場合、すぐに働けないと見なされて失業保険の交付が受けられないはずです。

失業保険の支給される期間は、一年(貰い終わる日が)ですが出産・育児などの理由だと最長4年まで延長できるのでハローワークで手続きされるといいですよ(*^_^*)

手続きは、離職後一ヶ月以内にしてください。

なので、退職後はご主人の扶養に入れるよう手続きしてもらってくださいね。
誰も辞めないのに求人を出す会社って…

自分が勤めている会社が
求人を出しているのが分かりました。


震災でお客さんが減ったからという理由で(5月くらいには元通りの来客数になっているのですが)
時給制で働いています

にもかかわらず、正社員で新しい人を採るつもりというのは、誰かをクビにするということですよね?
ハローワークに催促されて仕方なく、と言う会社もあるようだ。

その場合は、応募者に「すいません。さっき別の人を採用しました。」と言い続けながら明日も求人してるとか何とか。
契約満了での退社ですが、本当はセクハラによる精神的苦痛が原因です。自己都合から会社都合に変更できますか?
教えてください。

期間満了で、更新をせずにそのまま退社しました。
セクハラがあったことを上司に報告してたので、更新のお話しがあった際に、仕事は続けたいがセクハラが原因で情緒不安定になっていることや、会社が、セクハラに関する勉強会をしてくれないことに、不信感しかないので辞めたいということを伝えました。(セクハラ報告した際に、上司が、勉強会等を徹底して再発防止に努めるといっていたので)

しかし、離職票が届いたら契約満了による自己都合になっていました。
これを、意義ありにして会社都合にすることは可能なんでしょうか?


分かりにくい文章だったらすみません。
教えて頂きたいです。
可能です。
ハローワークに提出する際異議ありと書いてあれば必ず理由を聞かれます。
会社側は不利にならないように自己都合と書くことがほとんどです。
実際私も務めていた会社を退社する際会社側から自己都合と書くよう強要されましたが、ハローワークに提出する際に理由欄に異議ありにして理由をきちんと書きました。
もし心配なら記入を何もしないでハローワークで相談してみるといいですよ。
親身に聞いてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN