失業給付金について。妊娠8ヶ月で退社し、働いた期間は10ヶ月なのですが。
妊娠8ヶ月で退社し、働いた期間は10ヶ月なのですが、失業給付対象外でしょうか?

契約社員で8ヶ月間働いていたのですが現在妊娠8ヶ月で先月(12月いっぱい)で退社しました。
普通に週5で朝9時から17時15分までの就業時間で、雇用保険も払っていました。
1年間働いていないと対象外になるのでしょうか?
教えてください。
法律では、原則として離職の日以前2年間に、離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あり、かつ雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上あること。が基本です。それに失業給付金は「今すぐにも働ける(働きたい)けど仕事がない」人への給付金です。なので質問者様は該当されないと思います。ただ「特定理由離職者」とゆうのがあり、その判断基準には(妊娠、出産、育児等)も該当します。それは「受給開始日の延長」です。受給期間の延長ではありませんので注意して下さい(例、5月1日の支給を8月1日に延長する)。申請期間は離職日の翌日以後30日を経過した日から1ヶ月以内です。延長できる期間は、30日~3年です。ハローワークに書類がありますので、離職票、延長理由を確認(質問者様の場合は妊娠を証明出来る)書類、印鑑とともに管轄のハローワークに提出して下さい。また郵送でも可能です。一度ハローワークに問い合わせ(電話でもOKです)されてみて下さい。
会社都合?or自己都合?

社員7名の小さな会社の営業担当なのですが、先日社長に全社員呼ばれ突然『会社を閉める事にしたので全員解雇します。今後新規の仕事も取らなくていい。しかし会社を
売るかもしれないので損をしないように現状の仕事はなるべく引き継げる形を作って順番に退職してほしい。』と言われました。
突然なので驚きましたが、私はその日のうちに今後の人生を考え、次の職種等も悩みましたが仕方が無い事なので次に向けて切り替えました。

このままでは退職理由は会社都合なのですが、
次の日に社長夫人が『私は潰したくない』と社長と話をしたらしく社長は
“自分は辞める意思は変わらない経営を社長夫人がするなら勝手ににすればいい。自分は経営者を外れ一切口出ししない。”
という結論を出したのです。
※社長と夫人のやり取りは社員は見ていません。

次の日に社長夫人より社長とのやり取りを聞いたのですが、一旦会社を閉めると言った以上社員の意思を尊重したいと言われ3日間の猶予が与えられました。

私は社長に言われた日に退職と転職を考えて自分の中で答えを出していたので、3日間の考える猶予があっても退職と決めていました。

3日後、今後についての会議の末、退職者は私だけでした。

1ヶ月の引き継ぎ期間を作り間も無く退職の日なのですが、突然『今回の退職理由は自己都合だからね』と言われました!!

自己都合と会社都合では転職時の履歴書にも差が出ますし、失業保険の受給日にも大きく差が出ます。
私には定年退職したばかりの母を養う必要があるので失業保険がおりないと生活が難しいです。

今回のケース、私は完全に会社都合の退職だと思うのですが、社長夫人は
『3日間考える猶予があり、自分で選んだのだから自己都合の退職』
と言われました。

夫人は社長ではないですし、社長は会社を閉めるので解雇と言ったのですから今回の退職理由は会社都合ですよね??

長文で申し訳ありませんが助けてくださいm(_ _)m
今の社長夫人、社長に、出来る限りの交渉をして
なんとか会社都合退職にしてもらうように持っていくのが
一番いいのですが、
それでもダメだったまま退職日を迎えてしまった場合は
ハローワークに行って相談して下さい。
会社都合退職なのに自己都合とされた、という被害内容が
第三者視点からも認められるようであれば、ハローワークから
会社へ連絡・交渉が入ります。
その場合は概ね結果が覆ります。

今回の事はお気の毒で、会社側の身勝手な結論でしたが、
自己都合か会社都合かと問われると、微妙なところかと思います。
ハローワークでも自己都合と判断されてしまってはもう覆らない
ので、今まだ会社に居られる間に強引にでも会社都合を認めて
貰うのがやはり一番確実でしょう。
社長夫人はこれから会社を背負っていくという気迫もあり、
ただでさえ気が強いでしょうから、なかなか認めてくれないと
思いますので、前社長に最後の責任としてご自身の退職の世話までは
見て頂くようにお願いしてみてはどうでしょうか。
あのですね んと富士重工業さんがなぜスバルという名前にしたのかわかりません ホンダも名前のとおり本田技研じゃないですか 教えて下さい 申し訳ないです
携帯だとwiki読めないよねw
簡単に書くと富士重工の前身だった中島飛行機が、敗戦後GHQによって解体された。
後にバラバラになった6つの会社が合併して富士重工となった。
それの象徴として6つの星の星座「スバル」をマークとニックネームに使用した。
という感じです(相当はしょってるけどw)。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN