失業給付を受けたいと思うのですが・・・、

3ヶ月間働かないと食べていけません。
アルバイトかなにかで食いつなぎたいのですが、上限金額とかあるのでしょうか。
そもそも働いても大丈夫なのでしょうか。
給付制限期間であっても失業給付の受給期間であっても一定の範囲内ならばアルバイトは認められています。

ただし、認定日ごとに申告しないと大きなペナルティーがあります。


<給付制限期間中のアルバイト・パートに関して>

※ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要です。

①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。

②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。

③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。

④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)


<受給中のアルバイト・パート等に関して>

①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。

②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」が賃金日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。

③前述の「合計額」が賃金日額の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。

④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。

⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
会社で求人募集を出そうと思います。職種は経理・その他専門職なのですが・・
最近の求職者の方はどういうツールを一番みているものなのでしょうか?
やはりインターネット関係が一番多いのでしょうか?
新聞・求人誌などはあまり見ないのでしょうか??
久しぶりの募集になり悩んでいます。
よろしくお願いします。
インターネット(リクナビから始まり、タウンワーク等)や、ハローワークの求人情報サイト、無料の求人誌の順ですね。
新聞は記事が小さいので、私は見ません。無料の求人誌も、最近は内容が変わらないので気が向かないと持ち帰りません。

専門職ともなれば、派遣会社の紹介予定派遣という制度を利用するのも採用側にはメリットがある気がします。
離職票が届かない!!
4月8日付で会社を辞めました。
雇用保険6ヵ月は掛けていたので、失業保険はもらえると思い、離職票が届くのを待っていました。

ところがいつまでたっても届かないので、4月19日に、離職票はまだ時間がかかりますか? と問い合わせたところ、『何もしてません』 と、言われてしまい、は?! ってな感じでした。
怒ってもしかたないので、『なるべく早急にしますが、書類を送って書いてもらって、また送り返してのやり取りがありますから、少し時間はかかりますが…』と、言われ、また、今日まで待っていますが、その書く書類さえ、まだ届いていません。
離職票って、雇用保険掛けていても、欲しいと言わないと会社として何もしてもらえないのが、普通なんですか?怠慢ではないのでしょうか?今まで、社員、パート、アルバイト、経験してきて、こちらから言わなくても、もらえてたので、びっくりです。
また、離職票が作られるまでの流れって、どのようなものなのでしょう?!そんなに時間を要するものですか?
子供の保育所の手続きで、5月の14日までに、職安で手続きをして、受給者証明書を持って市役所に行かなければいけないことがあり、また、GWもあることから、本当に焦っています。

大阪→京都 間でのやり取りです。
それは担当者の怠慢ですね。
離職票がなくても離職が証明できる書類(厚生年金・健康保険資格喪失連絡票など)を会社で作ってもらいそれをHWに持っていけば仮に受け付けてもらえます。離職票が来た時点で持って行けば、仮申請した日にちが申請日になります。
離職票は退職理由と過去の賃金を確認するために必要ですから日額と給付日数を決定するのに使われます。
なお、自己都合退職なら雇用保険被保険者の期間が12ヶ月必要ですから念のため申しあげます。
補足
自己都合退職なんですか?それでは離職票以前の問題で、12ヶ月被保険者期間がなければ資格がありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN