父が介護のいる状態になり、介護の勉強をし、仕事に進む決心をしました。
そこで、ハローワークの職業訓練でヘルパー2級か介護職員基礎研修科のどちらを受けようか迷っています。
正直、介護の世界に飛び込む決心をしたものの、自分に合っているのか、勤まるのか自信はありません。ですが、介護の道を行くなら将来的には介護福祉士の資格等も取りたいと考えています。
現在35歳、独身、女です。よろしくお願い致します。
そこで、ハローワークの職業訓練でヘルパー2級か介護職員基礎研修科のどちらを受けようか迷っています。
正直、介護の世界に飛び込む決心をしたものの、自分に合っているのか、勤まるのか自信はありません。ですが、介護の道を行くなら将来的には介護福祉士の資格等も取りたいと考えています。
現在35歳、独身、女です。よろしくお願い致します。
介護福祉士の受験は平成27年度(国家試験は平成28年1月末)から変わります。
実務経験3年+実務者講習会4550時間+筆記試験
介護職員基礎研修終了者は、講習会の時間が短縮され50時間になります。
よって、ヘルパー2級だと同じ様に320時間となりますから、ゆくゆく介護福祉士を取得するなら、断然、介護職員基礎研修終了者の講座をお薦め致しますね。
御参考頂ければ幸いです!!
実務経験3年+実務者講習会4550時間+筆記試験
介護職員基礎研修終了者は、講習会の時間が短縮され50時間になります。
よって、ヘルパー2級だと同じ様に320時間となりますから、ゆくゆく介護福祉士を取得するなら、断然、介護職員基礎研修終了者の講座をお薦め致しますね。
御参考頂ければ幸いです!!
はじめまして。
今とても自身の今後について悩んでいます。相談させて下さい。
私は今月中旬で二十歳になる女です。事情により現在府立の通信制高校に通いながら飲食店のアルバイトをしています。
本当ならば今年卒業し就職の予定でしたが、バイトと遊びに振り回され自己管理が甘く単位が全くとれずに来てしまいました。
学校は平日 月,水曜日が18時より日曜日が9時から16時までのいずれかの月約7日間で夏休みや冬休みがあり4月に1年間のスクーリングの予定が出ます。スクーリング,レポート,テストをこなして単位認定です。
バイトは知り合いの紹介で入社し3年目で観光地の為シフトが変動的で収入がとても不安定です。
掛け持ちもしましたが、掛け持ちをしてしまうと、思うようにスクーリングに行けず、レポートも怠る事が多くなります。
学校は必ず卒業すると決めたのですが、就職したいと考えています。
バイトはやはり保険等の保証がなく、第一に働く事が大好きなので本当に一生懸命お勤めさせてもらえる社員という形で、させて頂きたく思っています。今のバイト先で就職を考えいましたが、会社の向上心が低く働いていてもやりがいがなく、社員を雇う考えがないようなので難しいです。
就職をしてから通信制高校に通う方も沢山いらっしゃると聞きます。通信制に通っていて就職をするのは難しいでしょうか?
親にも就職も学校卒業もしなさいと言われています。
今まで沢山遊んだので、遊ぶ時間はあまり考えていません。
真剣に悩んでいます。
よろしくお願い致します。
今とても自身の今後について悩んでいます。相談させて下さい。
私は今月中旬で二十歳になる女です。事情により現在府立の通信制高校に通いながら飲食店のアルバイトをしています。
本当ならば今年卒業し就職の予定でしたが、バイトと遊びに振り回され自己管理が甘く単位が全くとれずに来てしまいました。
学校は平日 月,水曜日が18時より日曜日が9時から16時までのいずれかの月約7日間で夏休みや冬休みがあり4月に1年間のスクーリングの予定が出ます。スクーリング,レポート,テストをこなして単位認定です。
バイトは知り合いの紹介で入社し3年目で観光地の為シフトが変動的で収入がとても不安定です。
掛け持ちもしましたが、掛け持ちをしてしまうと、思うようにスクーリングに行けず、レポートも怠る事が多くなります。
学校は必ず卒業すると決めたのですが、就職したいと考えています。
バイトはやはり保険等の保証がなく、第一に働く事が大好きなので本当に一生懸命お勤めさせてもらえる社員という形で、させて頂きたく思っています。今のバイト先で就職を考えいましたが、会社の向上心が低く働いていてもやりがいがなく、社員を雇う考えがないようなので難しいです。
就職をしてから通信制高校に通う方も沢山いらっしゃると聞きます。通信制に通っていて就職をするのは難しいでしょうか?
親にも就職も学校卒業もしなさいと言われています。
今まで沢山遊んだので、遊ぶ時間はあまり考えていません。
真剣に悩んでいます。
よろしくお願い致します。
身から出た錆…ってことですよね(^^;)
通信制高校で働きながら勉強するというのはとてもたいへんでしょうし、向学心の表れだと思います。
普通は。
でもあなたの場合は遊んでいたわけですからなんのいいわけもできません。
正直、今の状態(あなた自身のことと、世の中のこと)を考えると、真っ当な企業に就職するのはたいへんでしょうね。
でも本当に過去を反省し、頑張っていこうと思っているのであれば大丈夫だと思います。
仕事を選んでいる余裕はないでしょうけどね。
今更過去に戻ってなんとかできるわけでもありません。
自分に正直に、真摯に取り組むことが大切だと思いますよ。
頑張ってください。
通信制高校で働きながら勉強するというのはとてもたいへんでしょうし、向学心の表れだと思います。
普通は。
でもあなたの場合は遊んでいたわけですからなんのいいわけもできません。
正直、今の状態(あなた自身のことと、世の中のこと)を考えると、真っ当な企業に就職するのはたいへんでしょうね。
でも本当に過去を反省し、頑張っていこうと思っているのであれば大丈夫だと思います。
仕事を選んでいる余裕はないでしょうけどね。
今更過去に戻ってなんとかできるわけでもありません。
自分に正直に、真摯に取り組むことが大切だと思いますよ。
頑張ってください。
労働に関する質問
介護士として施設で働いています。
勤務の方が厳しすぎて疲れがなかなかぬけません。
僕の施設では
早番(7:00〜16:00)日勤(10:00〜19:00)
遅番1(12:00〜21:00)遅番2(13:00〜22:00)
夜勤(22:00〜7:00)
となっています。
ここがいちばん聞きたいところなのですが、問題の夜勤は
早番が終わった後に夜勤で再度出勤や
遅番1が終わったあと1時間休憩して出勤。
極めつけは休日夜勤と言って、
公休の日に22:00に夜勤の為に出勤するなど、休み夜勤と
言うものあります。
これって労働に関してセーフなのでしょうかアウトなのでしょうか…。
分かりにくくてすいません。
介護士として施設で働いています。
勤務の方が厳しすぎて疲れがなかなかぬけません。
僕の施設では
早番(7:00〜16:00)日勤(10:00〜19:00)
遅番1(12:00〜21:00)遅番2(13:00〜22:00)
夜勤(22:00〜7:00)
となっています。
ここがいちばん聞きたいところなのですが、問題の夜勤は
早番が終わった後に夜勤で再度出勤や
遅番1が終わったあと1時間休憩して出勤。
極めつけは休日夜勤と言って、
公休の日に22:00に夜勤の為に出勤するなど、休み夜勤と
言うものあります。
これって労働に関してセーフなのでしょうかアウトなのでしょうか…。
分かりにくくてすいません。
公休といっているのが、どのような定義なのかわかりませんが、
シフト勤務自体は一切問題ありません。
連続で何日勤務しているとか、そういったことが無ければ問題ないと思われます。
シフト勤務自体は一切問題ありません。
連続で何日勤務しているとか、そういったことが無ければ問題ないと思われます。
関連する情報