雇用保険受給手続きの前に求職者に登録しても、受給手続きに影響はありませんか?
10月末に解雇になりました。
まだ離職票が届いていませんので、雇用保険受給手続きはできていませんが、求職者の登録はしてきました。
紹介は受けていません。
この場合、これから受給の手続きは大丈夫でしょうか?
仕事をする気はありますが、なかなか就職できそうもありませんので、しばらくは受給に頼らなくてはならないのに、手続きの順序を間違えたのではないかと不安になりました。
今後どうすればいいかも含めて教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
まだ、在職中でも求職者の登録はできますので、
離職票が届く前に、求職の登録をしても大丈夫ですよ。

今後は、離職票が届いたら、失業保険の手続きをハローワークでしてください。
雇用保険の特例一時金について。
特例受給資格者が給付制限の間に運よく日雇いの働き口を見つけたとします。

本人としてはこのまま継続して勤務して給付は受けなくても良いと思っていましたが1日でクビになったとします。

この場合、給付制限は1日延びるのでしょうか?
給付制限期間中に日雇いバイトをしても、期間に影響はありません。
そのままです。
最初の7日の「待期期間中」にバイトすると、待期期間はその分延びます。

給付制限期間中のバイトは週20時間以内かつ週3日以内で、同一事業所に継続して2週間以内ならば特に制限はありません(地域のハローワークによって若干基準がことなるようです)。
入社した会社に駐車場がありませんが、どう思いますか?

先日、ハローワークの紹介で会社に入社しました。仕事は外回りがあり、無料駐車場ありと表記されていたので面接や面談などで確認した
上で、引越先まで自車を持ち込みました。
入社前日になり駐車場がないと言われ、30分かかる距離を自転車で通うことになりました。社用車がありますが事務職の方が主に使っています。
この他、あると言われていたパソコンも自己負担。入社から二日経っても契約書や手続きは一切ありません。健康保険証もいただいてません。
街中の会社なら致し方ないですが、通勤がつらいですね。
外回りの際は車でしょうか?電車ですか?
あまりに当初の条件と違っていた場合は、ハローワークに報告することになります。
契約書がないのはおかしいので会社に直接言いましょう。保険関係もです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN