離職票についてお聞きします。
4月末で会社都合で退職になり、5月25日に最後の給料が振り込まれるのですが、経理の方から5月25日から社労士さんとやりとりして、そこから離職票などの
手続きすると言われたんですが、調べたら退職日から10日程で離職票が届くとありました。
それが正しければ、失業保険が入るのが遅くなってしまうので経理の方にもう一度確認して退職日から手続きしてもらおうと思っています。
詳しい方教えて下さい。
4月末で会社都合で退職になり、5月25日に最後の給料が振り込まれるのですが、経理の方から5月25日から社労士さんとやりとりして、そこから離職票などの
手続きすると言われたんですが、調べたら退職日から10日程で離職票が届くとありました。
それが正しければ、失業保険が入るのが遅くなってしまうので経理の方にもう一度確認して退職日から手続きしてもらおうと思っています。
詳しい方教えて下さい。
雇用保険の手続きには、直近3か月の平均賃金が必要なので、最後の給与が確定してから手続きをする というのが会社のしようとしていることですね。
ですが、ご指摘のように、離職日から10日以内に、事業主→ハローワークへの書類提出が定められています。
ちなみに、事業主→ハローワーク→事業主→離職者というルートでお手元に届きますので、10日以上はかかります。
しかも、この10日は努力義務みたいなもので、遅れても罰則はありません。
離職者が多い時期(3末退職)などではがんがん遅れる事業所がざらにあります。
一応、ハローワークは催促はしてくれます。
ご自身としては、できるだけ早く雇用保険の手続きをされたいでしょうから、会社の方に申し入れるのは十分意味のあることだと思います。
最終出勤日が終わってしまえば給与計算ができるはずなので、給与確定次第速やかに行ってほしいとお願いしましょう。
その際に、10日ルールについて一言添えるといいと思います。
また、なかなか離職票が届かない場合、ハローワークで仮の手続きが行えますので、実際に離職後になかなか手元に離職票が届かないようならハローワークで質問してみてください。
最後に、離職区分についても注意が必要です。
会社都合退職だと、失業手当の3か月の受給制限がありませんが、会社はその離職区分で書類を作ってくれそうですか。
万が一、しれっと自己都合退職にさせられそうな可能性があるなら、会社都合である旨がわかる書類を証拠として保管しておいてくださいね。
ハローワークで離職区分の異議申し立てに使用します。
ですが、ご指摘のように、離職日から10日以内に、事業主→ハローワークへの書類提出が定められています。
ちなみに、事業主→ハローワーク→事業主→離職者というルートでお手元に届きますので、10日以上はかかります。
しかも、この10日は努力義務みたいなもので、遅れても罰則はありません。
離職者が多い時期(3末退職)などではがんがん遅れる事業所がざらにあります。
一応、ハローワークは催促はしてくれます。
ご自身としては、できるだけ早く雇用保険の手続きをされたいでしょうから、会社の方に申し入れるのは十分意味のあることだと思います。
最終出勤日が終わってしまえば給与計算ができるはずなので、給与確定次第速やかに行ってほしいとお願いしましょう。
その際に、10日ルールについて一言添えるといいと思います。
また、なかなか離職票が届かない場合、ハローワークで仮の手続きが行えますので、実際に離職後になかなか手元に離職票が届かないようならハローワークで質問してみてください。
最後に、離職区分についても注意が必要です。
会社都合退職だと、失業手当の3か月の受給制限がありませんが、会社はその離職区分で書類を作ってくれそうですか。
万が一、しれっと自己都合退職にさせられそうな可能性があるなら、会社都合である旨がわかる書類を証拠として保管しておいてくださいね。
ハローワークで離職区分の異議申し立てに使用します。
夫の借金についての質問です。
もう離婚しようと思いますが、何年も働いていない夫が多額のお金をあちこちの金融会社から借りてバンバン家に電話がかかってきてます。
子供が電話に出たことも
あります。
私が一人でパートをしていますが、子供二人いるのですが(まだ中学と小学の子供)私一人の稼ぎではやっていけません。なので仕送りをしてもらっていますが別れるとなっても、夫は絶対に養育費や慰謝料を払えません。
離婚をしたらかなり不利にならるのではないでしょうか?
母子家庭で国からの援助はどのくらいありますか?
私たちは食べていけるのでしょうか?
もう離婚しようと思いますが、何年も働いていない夫が多額のお金をあちこちの金融会社から借りてバンバン家に電話がかかってきてます。
子供が電話に出たことも
あります。
私が一人でパートをしていますが、子供二人いるのですが(まだ中学と小学の子供)私一人の稼ぎではやっていけません。なので仕送りをしてもらっていますが別れるとなっても、夫は絶対に養育費や慰謝料を払えません。
離婚をしたらかなり不利にならるのではないでしょうか?
母子家庭で国からの援助はどのくらいありますか?
私たちは食べていけるのでしょうか?
何年も働かず多額の借金のある人と夫婦を続けていても、何のメリットもありません。
子供の為にも、すぐに決断するべきです。 後の事は、市の担当者と相談すれば、
必要最小限の生活は問題ないです。 あとは貴方の頑張り次第です。
子供の為にも、すぐに決断するべきです。 後の事は、市の担当者と相談すれば、
必要最小限の生活は問題ないです。 あとは貴方の頑張り次第です。
就職準備金についての質問です!ハローワークの紹介で仕事が決まり準備金を頂きましたが、その会社を3ヶ月くらいで辞めました。その場合準備金を返さないといけないのでしょうか?
就職準備金ではなく「再就職手当」というのですが…、
これは失業保険の受給期間内に就職が決まった場合、
満額受給額(=あなたが本来受給する権利のある金額)との差額の一部を
お祝い金(あるいは就職準備金)としてキックバックするシステムです。
手当の支給時に審査がありますが、
不正がない限り一旦貰った手当を返すことはありません。
これは失業保険の受給期間内に就職が決まった場合、
満額受給額(=あなたが本来受給する権利のある金額)との差額の一部を
お祝い金(あるいは就職準備金)としてキックバックするシステムです。
手当の支給時に審査がありますが、
不正がない限り一旦貰った手当を返すことはありません。
関連する情報