ホームヘルパー介護の在宅のお仕事に
ついて教えて下さい。
私は年長と小学二年生の子供がいる主婦
です。昨年から六年のブランクをえて
グループホームの夜勤で仕事復帰しました。とはいっ
ても家庭の事情で月に三回…
という程度です(^。^;)
そこで在宅介護の仕事も考えているのですが…
・9時から昼過ぎまでのような平日の子供が学校側から帰ってくるまでとゆうような
都合の良いシフトは組めるでしょうか…
・介護に必要な物資(手袋や清拭タオルなど…)は自分で用意するのでしょうか?
・残業になることはありますか?
・時給はいくらほどですか?
…などなどいろいろ教えていただければ
助かります。
私は介護福祉士、経験年数は9年なので
技術的には問題ないとは思いますが施設
しか経験が無いので教えて頂ければと
思います。お願いします。m(__)m
ついて教えて下さい。
私は年長と小学二年生の子供がいる主婦
です。昨年から六年のブランクをえて
グループホームの夜勤で仕事復帰しました。とはいっ
ても家庭の事情で月に三回…
という程度です(^。^;)
そこで在宅介護の仕事も考えているのですが…
・9時から昼過ぎまでのような平日の子供が学校側から帰ってくるまでとゆうような
都合の良いシフトは組めるでしょうか…
・介護に必要な物資(手袋や清拭タオルなど…)は自分で用意するのでしょうか?
・残業になることはありますか?
・時給はいくらほどですか?
…などなどいろいろ教えていただければ
助かります。
私は介護福祉士、経験年数は9年なので
技術的には問題ないとは思いますが施設
しか経験が無いので教えて頂ければと
思います。お願いします。m(__)m
登録ヘルパーです。
複数の事業所に登録してます。
仕事の有無は、タイミング。
面接時、自分の稼動可能時間を事業所に伝えます。
移動手段、可能な移動距離(移動時間)も言っておきます。
例えば、
原付を使って30分以内の移動までなら出来る。など。
2時間、3時間の仕事依頼もありますが、さほど多くない。
もらえたら、ラッキーですね。
9時から昼過ぎまでのシフトも組めます。
私の場合
45分、1時間の実働がほとんど。
時給生活援助1,250円と記載があっても、生活の45分だと1,000円。
時給身体1700円と記載されていても、実際働くのは身体30分で850円。
事業所によって、時給はさまざまです。
生活と身体の組み合わせなど、給料計算も事業所によって違います。
一度、ハローワークで閲覧してみてください。
必要な物資。
手袋は用意してくれる事業所がほとんどです。
ですが、取りに行くのが面倒なので自前でも持ち歩きます。
清拭タオルは、ほぼ利用者が用意されてます。
時間内に仕事が終わるようになってます。
ですが、状況よって延びることもあります。
5~10分とか。
残業できないことを、面接時に伝えてください。
複数の事業所に登録してます。
仕事の有無は、タイミング。
面接時、自分の稼動可能時間を事業所に伝えます。
移動手段、可能な移動距離(移動時間)も言っておきます。
例えば、
原付を使って30分以内の移動までなら出来る。など。
2時間、3時間の仕事依頼もありますが、さほど多くない。
もらえたら、ラッキーですね。
9時から昼過ぎまでのシフトも組めます。
私の場合
45分、1時間の実働がほとんど。
時給生活援助1,250円と記載があっても、生活の45分だと1,000円。
時給身体1700円と記載されていても、実際働くのは身体30分で850円。
事業所によって、時給はさまざまです。
生活と身体の組み合わせなど、給料計算も事業所によって違います。
一度、ハローワークで閲覧してみてください。
必要な物資。
手袋は用意してくれる事業所がほとんどです。
ですが、取りに行くのが面倒なので自前でも持ち歩きます。
清拭タオルは、ほぼ利用者が用意されてます。
時間内に仕事が終わるようになってます。
ですが、状況よって延びることもあります。
5~10分とか。
残業できないことを、面接時に伝えてください。
雇用保険はよく11日以上で1ヶ月といいますが下記の場合何カ月ですか。
半年以上ありますか。
詳しい方どうか教えてください。
離職票通りに書きます。
①
9/1~9/28 (入社)
9/29~10/28
10/29~11/28
11/29~12/29 (退職)何故か月の会社入社日とダブってます。雇用保険番号も①と②が違います。
②
12/21~1/14(入社)
1/15~2/15 (退職)
半年以上ありますか。
詳しい方どうか教えてください。
離職票通りに書きます。
①
9/1~9/28 (入社)
9/29~10/28
10/29~11/28
11/29~12/29 (退職)何故か月の会社入社日とダブってます。雇用保険番号も①と②が違います。
②
12/21~1/14(入社)
1/15~2/15 (退職)
雇用保険番号は2つあってはいけないものです。
②に雇用保険被保険者証を提出しなかったのですか。
既に退職済みですのでハローワークで統合していただいてください。
12/21~12/29が問題になりそうですが、ハローワークの判断によりますね。
完全月給制でしたら全て11日以上あるので6ヶ月ありますが、日給月給制や時給制等の場合でしたら単純に出勤日が基準となるので何ともいえません。
②に雇用保険被保険者証を提出しなかったのですか。
既に退職済みですのでハローワークで統合していただいてください。
12/21~12/29が問題になりそうですが、ハローワークの判断によりますね。
完全月給制でしたら全て11日以上あるので6ヶ月ありますが、日給月給制や時給制等の場合でしたら単純に出勤日が基準となるので何ともいえません。
68歳の父親が退職して、失業保険を受給したいのですが入院中でハローワークに行けません。本人じゃないと絶対に駄目なのでしょうか?
年金生活なので失業保険が貰えると大変助かるのに、本人が行けない状況なのでどうしたら良いかと…
年金生活なので失業保険が貰えると大変助かるのに、本人が行けない状況なのでどうしたら良いかと…
本人でないとダメですよ。
退職したのは、68歳の父親とのことですが、一般の方の失業保険と同じだと思っていませんか?
「高年齢求職者給付金」と言って、一度きりの受給となります。
こちらも、「病気やケガのためすぐに就職できない人」は受給の対象とはなりません。
退職したのは、68歳の父親とのことですが、一般の方の失業保険と同じだと思っていませんか?
「高年齢求職者給付金」と言って、一度きりの受給となります。
こちらも、「病気やケガのためすぐに就職できない人」は受給の対象とはなりません。
関連する情報