民間のエージェントとは一体どのようなのをいうんでしょうか? ハローワークもその一つに当たるってことでしょうか??よろしくお願いいたします。
民間のエージェントとは…

(私も転職時に利用しました)
文字通り代理人(エージェント)です。
・転職先候補の選定・打診
・面接日程の調整
・雇用条件の交渉
・採用の受諾/辞退
などの事務仕事を代行する会社です。

有料の会社と無料の会社があります。
一般的なのは無料の会社で、転職者の採用が内定した場合に、
斡旋した人の年収の25~50%を採用先企業から
成功報酬として受け取るというビジネスモデルになっています。
よって、採用されそうもない人と判断されると、
とっても素っ気ない場合も多く、不快な思いをされる方も多いようです。

つまり
★エージェントで一番ありがたいのは
『高収入で市場価値の高い人があっという間に転職に成功する場合』です
エージェントとしては1回分の事務あたりで考えると
年収1000の人が2社目で転職に成功した場合、
エージェントの報酬率は30%として
(1000万x30%)/2社=150万円

★逆に来てほしくない客は
年収350万の仕事を希望して30社落ちました
あと70社以内に決めたいです
という感じの人で、同じ計算でいくと
(350x30%)/70社=1.5万円

じゃぁ有料の会社は?というと、
かえって専門度合いの高い外資金融とかに特化したもので
庶民向けでないところの方が多い気がします。


<需要>
大企業、
〇〇エンジニア1名募集などと公開すると
勘違いな人らが数百人集まり、面接の人件費で年収の一人分くらい
すぐに飛んでしまうため、部分的な正社員の補充は殆ど非公開で
ある程度マッチングを考えて紹介してくれるエージェント頼みです。

わかりやすく説明すると、
毎月エージェントから30人~100人くらいのエンジニアのリストが
人が欲しい全部署(グループ15万人規模)に回ります
管理職は、職歴の近そうな人を選んで面接に来てもらいます。
複数部署から声のかかる人も箸にも棒にもかからない人も居ます。
(単一部署への個人の応募もあるにはありますが、
その部署で採用されなければそこで終わりなので、
大手エージェントから応募した方が断然有利だと私は思います)

中小ではエージェントに一人の年収の数10%を払うより
ハローワークから来た人を只で採用したほうが
安上がりと考える場合も多く採用の水準としては
エージェントの方が不利な場合もあります。
30代・子持ちの主婦です。来年早々にも仕事復帰の予定ですが、希望としては正社員での事務職がやりたいと思っています。
…ですが、私のような状況では、正社員は難しいと思っています。マザーズハローワークで仕事を探そうと思っていますが、パートで17万円ぐらい稼ぐことは可能でしょうか?
フルタイムパートでも時給1000円以上ですね。
時期的に税法上は微妙ですが、勤務時間と日数からして健康保険は社会保険に強制加入ですので、手取りで17万円得ようとすると、相当時給のいい職場を探さないといけないかも知れません。
パートの事務職自体が珍しく、時給も安いため、探すのは正社員より難しいかもです。
派遣会社をあたったほうがいいかもしれません。
転職コンサルタントの人材紹介会社の方に自分の疾患(精神疾患)を伝えるかどうか?
私は、今年24歳になる女で現在就職活動を行っています。

今までは、ハローワーク・求人誌の求人に応募をしていましたが、
範囲を広げてみようと思い、転職サイト等に登録しました。

先日、人材紹介会社(派遣ではない)から連絡があり、
今度面談をすることになりました。
履歴書・職務経歴書をかいてほしいと言われ、ある問題が浮上してきました。

前の質問でもわかるかと思いますが、私は精神疾患を患っています。

軽い双極性障害(躁鬱病)です。
7年かかってようやく軽度までもってこれて主治医からも就業許可が出ています。

主治医の方は「軽度であり、薬でコントロールできているから、
企業には病気のことは言わなくてよい」とおっしゃっています。

通院に関しても先生が融通を聞かせてくれるので、
あまり気にする必要はないそうです。
土曜の診察もしてくれるそうです。
(今のところ月1回程度通院しています。)

ハローワークには、障害者手帳があるんで申告したうえで障害者枠でなく、
一般枠(クローズ)で受けています。
面接で聞かれた場合のみ、通院していることを申告することにしています。
(「健康です。」と嘘をつけないため。)

病気のために学校を退学、自宅療養等していたため、
履歴書にブランク期間があります。
企業面接のときは、病気理由ではなく、他の理由を言っています。

現在、うつ病等が周知されてきましたが、理解はまだまだ得られていないので、
就職に関しては特に厳しいと感じています。
なので、軽度の精神疾患であるなら
クローズで就職活動をするほうがよいという結論に至りました。

そこで、疑問がでてきました。

人材紹介会社に自分が精神疾患を患っているかどうかを正直に言うべきかどうか?

やはり、クローズで活動するなら徹底的に隠したほうがいいのでしょうか?
それともハローワークの様に言ってしまってもいいのか?

ブランク期間については絶対突っ込まれると思うので、ここで悩んでいます。

どんな形でも就職できれば御の字なのですが、
自分で自分の首を絞めたくないという思いと、
経歴から推測できてしまう可能性があり、悩んでいます。

面接時と同様、聞かれたら答えるで大丈夫でしょうか?

もう後がないと思い、絶対に内定をもらいたいです。

よろしくお願いいたします。
初めまして。拝読しました。
病気の事は素直にお話したほうがいいと思います。

症状も軽度であること
通院しているということ
就業許可も出ていること

質問者様が「絶対内定をもらいたい」と強く思ってる職場で
自らグレーな部分を作るのは気が滅入りませんか?

自分だったら全て打ち明け、病の事をお話します。
仮に病の事を秘密にして就職出来たとき、素直に喜べないし
これからのことを考えると億劫になると思います。

病気だから採用できないと言う企業・会社はそれまでです。

ハローワークもただ「枠が狭くなる可能性」を恐れて
内密にすることを薦めてきたのだと思います。

面接で聞かれたら答えるではなく、
自分から切り出したほうが言いやすいのではないでしょうか?

自分の事・頑張る意思があることを面接で伝えればきっと大丈夫です。
目を留めてくれる企業があるはずです。

質問者様の病状の軽減・完治・いい企業へ就職出来ること
応援しています!
これまでも経理だったので、経理の仕事を探しています。ハローワークに行くとやたら競争率が高いようですが、どうやって就職したらいいのでしょうか?
コツはありますか?
経理は実務経験がある転職が基本ですので、日商簿記1級くらいはもっといたほうがいいです。

ちなみに金融系の資格など関係ありませんので。

経理は簿記か税務です。
自己都合で退職後、3ヶ月の給付制限がつき職業訓練を受講を検討していますが、公共職業訓練か求職者支援訓練(雇用保険未加入者対象)のどちらを受けるべきか悩んでいます。
ハローワークの職員さん曰く、前者は各種手当てあり、後者は手当て無しだそうです。


二種類の制度について詳しい情報がありましたら提供お願いします。


また、近県(埼玉県、東京都)の職業訓練について情報がありましたら提供お願いします。
とりあえず、職業訓練を受けて、訓練自体も、失業給付の給付も終わって再就職できなかったら、求職者支援制度を利用すればいいんじゃないですか?

って言うよりも、求職者支援制度って、雇用保険に入っていなかったり、受給要件の被保険者期間が足りなかったり、給付が終わっても就職できていなかったりする方が対象で、普通に失業給付を受けられる方は対象にはならないのではないでしょうか?よくわかりませんけど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN