入社書類について。本日企業から内定をいただきました。その企業は面接でも感じがよく内定をいただいたら入社しようと思ってました。
しかし、入社にあたって入社書類は一切ないとのことで少し不安です。上場はしておりませんが、従業員は百人くらいいます。私は支店採用という形の入社です。ネットで調べても特に悪評はありません。面接の時に使用期間中(三ヶ月)は会社の社会保険には入れないが期間後は強制で入ると言われました。保険の種類も雇用・労災・厚生・健康とあり、その他厚生年金基金・退職金があります。ハローワークの紹介です。会社も40年の歴史があり特に変だとは思いませんが、入社書類がない会社ってあるんですか?
しかし、入社にあたって入社書類は一切ないとのことで少し不安です。上場はしておりませんが、従業員は百人くらいいます。私は支店採用という形の入社です。ネットで調べても特に悪評はありません。面接の時に使用期間中(三ヶ月)は会社の社会保険には入れないが期間後は強制で入ると言われました。保険の種類も雇用・労災・厚生・健康とあり、その他厚生年金基金・退職金があります。ハローワークの紹介です。会社も40年の歴史があり特に変だとは思いませんが、入社書類がない会社ってあるんですか?
その会社は、おやめになったほうが賢明だと思います。
面接時に、試用期間中の3ヶ月は社会保険に入れないということ自体が違法なことです。
フルタイムの雇用契約なのであれば、最初から「社会保険」は当然加入するべきなのです。
あと入社書類が一切ないというのは、やはりきちんとした会社とは言えないということではないでしょうか。
従業員100人もいて、書面でそのような取り交わしがないというのは心もとないとしか言いようがないです。
どうしてもその会社が気に入って入社したいという以外はおやめになったほうが賢明です。
面接時に、試用期間中の3ヶ月は社会保険に入れないということ自体が違法なことです。
フルタイムの雇用契約なのであれば、最初から「社会保険」は当然加入するべきなのです。
あと入社書類が一切ないというのは、やはりきちんとした会社とは言えないということではないでしょうか。
従業員100人もいて、書面でそのような取り交わしがないというのは心もとないとしか言いようがないです。
どうしてもその会社が気に入って入社したいという以外はおやめになったほうが賢明です。
労災、失業給付、ハローワーク求人登録の手続きの順序を教えてください。
今後、職業リハビリテーションセンターに入所を考えていますが、ハローワーク求人登録をしないと申請できません。
私は、通勤途中に交通事故に遭い、現在も治療中です。
休業給付を受けていますが、症状固定になった場合の手続きの順序はどのようにすればよいでしょうか。
障害者手帳を所持しています。
以下に、現在の状況を書きます。
①労災での休業給付を現在受けている。
会社は退社となっています。
②失業給付の延長申請を申請済み。
延長解除には、主治医の傷病申請書が必要。
③職業リハビリテーションセンターへの入所申請をしたいのですが、ハローワーク求人登録の手続きが必要。
以上となります。
労災が絡んでいる関係で、ごちゃごちゃになっています。
どなたか、お詳しい方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
今後、職業リハビリテーションセンターに入所を考えていますが、ハローワーク求人登録をしないと申請できません。
私は、通勤途中に交通事故に遭い、現在も治療中です。
休業給付を受けていますが、症状固定になった場合の手続きの順序はどのようにすればよいでしょうか。
障害者手帳を所持しています。
以下に、現在の状況を書きます。
①労災での休業給付を現在受けている。
会社は退社となっています。
②失業給付の延長申請を申請済み。
延長解除には、主治医の傷病申請書が必要。
③職業リハビリテーションセンターへの入所申請をしたいのですが、ハローワーク求人登録の手続きが必要。
以上となります。
労災が絡んでいる関係で、ごちゃごちゃになっています。
どなたか、お詳しい方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
仕事(会社)がどのような会社か判りませんが
第三者行為による人身事故であれば、被害者になります
いくら就業規則に有っても、よほどの過失がなければ退職自体が不当です
退職自体の取り消しを争うことも可能です
その場合はまず監督署へ相談してください
退職自体を納得し、今後の治療及び失業給付についてのみの質問であれば
下記の様にするのがベストだと思います
①職業リハのは入所可能(労災扱い)
②失業給付延長(就労できない状態なので)ハローワークへの月1も不必要
ハローワークへ相談してください
第三者行為による人身事故であれば、被害者になります
いくら就業規則に有っても、よほどの過失がなければ退職自体が不当です
退職自体の取り消しを争うことも可能です
その場合はまず監督署へ相談してください
退職自体を納得し、今後の治療及び失業給付についてのみの質問であれば
下記の様にするのがベストだと思います
①職業リハのは入所可能(労災扱い)
②失業給付延長(就労できない状態なので)ハローワークへの月1も不必要
ハローワークへ相談してください
先日アルバイトを退職しました。
色々ありまして、就業規則で定められた期間より早く辞めさせて欲しいと申し出ました。ですが、就業規則を守れないとなると懲戒解雇だと言われました。
自分勝手だとは思いましたが、どうしてもそれ以上その仕事が続けられなかったので半ば強制的に辞めてしまいました。
後日、詫び状と退職届を郵送しました。その後、前の月の給料明細が届いたきり、連絡は来ませんでした。
何も連絡がないので懲戒解雇になったのかどうか分かりません。私は懲戒解雇になってしまったのでしょうか。自分が懲戒解雇歴を調べる方法はありますか?
ハローワークに行けば分かるのでしょうか?
色々ありまして、就業規則で定められた期間より早く辞めさせて欲しいと申し出ました。ですが、就業規則を守れないとなると懲戒解雇だと言われました。
自分勝手だとは思いましたが、どうしてもそれ以上その仕事が続けられなかったので半ば強制的に辞めてしまいました。
後日、詫び状と退職届を郵送しました。その後、前の月の給料明細が届いたきり、連絡は来ませんでした。
何も連絡がないので懲戒解雇になったのかどうか分かりません。私は懲戒解雇になってしまったのでしょうか。自分が懲戒解雇歴を調べる方法はありますか?
ハローワークに行けば分かるのでしょうか?
前職に、在職期間及び退職理由を指定した退職証明書の発行を求めればいいでしょう。
この退職証明書は、法的に会社側に発行が義務付けられていますので、拒否する事はできませんし、指定した事項以外の事を記載することも出来ません。
但し、非常識な退職の仕方だったのですから、まずはしっかり謝罪することが必要ですね…
ハローワークに行かれても、雇用保険の退職年月日は確認することが出来るでしょうが、退職理由まで確認する事は出来ません。
【補足拝見いたしました】
いわばバックレられたのですから、会社側も適切な処理を行っている可能性は引くでしょうから、解雇通知や離職票は送ってこないでしょうね…
懲戒解雇とされる場合は、本人の同意書など必要ありません。解雇事由と解雇日を記載した解雇通知書を送付して終わりですよ…
また、労働基準監督署に解雇予告の除外認定を受ければ、即時の解雇も可能です。
この退職証明書は、法的に会社側に発行が義務付けられていますので、拒否する事はできませんし、指定した事項以外の事を記載することも出来ません。
但し、非常識な退職の仕方だったのですから、まずはしっかり謝罪することが必要ですね…
ハローワークに行かれても、雇用保険の退職年月日は確認することが出来るでしょうが、退職理由まで確認する事は出来ません。
【補足拝見いたしました】
いわばバックレられたのですから、会社側も適切な処理を行っている可能性は引くでしょうから、解雇通知や離職票は送ってこないでしょうね…
懲戒解雇とされる場合は、本人の同意書など必要ありません。解雇事由と解雇日を記載した解雇通知書を送付して終わりですよ…
また、労働基準監督署に解雇予告の除外認定を受ければ、即時の解雇も可能です。
関連する情報