ハローワークでアルバイトの応募と、派遣会社の登録を同時期に行いました。
アルバイト先から今日電話があり、担当の方と電話が繋がらないのですが、もしかすると面接のお話かもしれません。
そんな状況で今日派遣会社から仕事の紹介がありました。その仕事は紹介予定派遣で、正社員になれる可能性があるのですごく惹かれています。派遣会社には、今日中にエントリーすることを求められています。
(エントリー後に派遣会社内で選考があるので必ず仕事できるわけではありません、就業できても正社員になれないかもしれません)
どちらの仕事もまだ確定はしていないのですが、第一希望は派遣のほうです。アルバイト先は、大変失礼かとは思うのですが採用があっても辞退したいと思っています。
そして派遣の仕事が不採用になっても、新たに正社員の道を探すことにしようと思い直しました。
アルバイト先に対してどのようにするべきでしょうか。
面接を受け採用になっても辞退するか、面接の時点でお断りするべきか
又辞退の理由をありのまま言っていいか
迷っています
アルバイト先から今日電話があり、担当の方と電話が繋がらないのですが、もしかすると面接のお話かもしれません。
そんな状況で今日派遣会社から仕事の紹介がありました。その仕事は紹介予定派遣で、正社員になれる可能性があるのですごく惹かれています。派遣会社には、今日中にエントリーすることを求められています。
(エントリー後に派遣会社内で選考があるので必ず仕事できるわけではありません、就業できても正社員になれないかもしれません)
どちらの仕事もまだ確定はしていないのですが、第一希望は派遣のほうです。アルバイト先は、大変失礼かとは思うのですが採用があっても辞退したいと思っています。
そして派遣の仕事が不採用になっても、新たに正社員の道を探すことにしようと思い直しました。
アルバイト先に対してどのようにするべきでしょうか。
面接を受け採用になっても辞退するか、面接の時点でお断りするべきか
又辞退の理由をありのまま言っていいか
迷っています
応募先から再度電話があれば、その時に「お断り」をしてください。
電話がなければ、貴方から電話をしてお断りをするようにしてください。
そこでアルバイトをするつもりが無いのですから、「面接を受ける」と言うような事は応募先にかえって失礼な事になります。
理由については、どのような理由でもよろしいですよ。
「アルバイトに応募させていただきました●●と申します。
私から選考をお願いしておきながら、申し訳ないのですが、選考を辞退させて頂きたくお電話を差し上げました。」
理由は聞かれないとは思いますが、もし聞かれたら・・・・
「他のところに採用が決まって、そちらにお世話になる事にいたしました。」って、答えればよいです。
派遣先。決まるといいですね。
頑張ってください。
電話がなければ、貴方から電話をしてお断りをするようにしてください。
そこでアルバイトをするつもりが無いのですから、「面接を受ける」と言うような事は応募先にかえって失礼な事になります。
理由については、どのような理由でもよろしいですよ。
「アルバイトに応募させていただきました●●と申します。
私から選考をお願いしておきながら、申し訳ないのですが、選考を辞退させて頂きたくお電話を差し上げました。」
理由は聞かれないとは思いますが、もし聞かれたら・・・・
「他のところに採用が決まって、そちらにお世話になる事にいたしました。」って、答えればよいです。
派遣先。決まるといいですね。
頑張ってください。
ハローワークに行き、正社員になるために活動し始めました。
そこで質問です。
今まで10年パートで勤めてきて、久しぶりの就職活動になります。
1、履歴書の写真は、スーツのようなカッコでなくても清潔感のある普段着で大丈夫でしょうか?
また、ハローワークでは笑顔でもいいと言われましたが、今は笑顔が主流なんでしょうか?
2、面接に行く際は、新卒でなく、中年の年代でも、スーツや白シャツ&黒スカートのようなカッコが普通なのでしょうか?
こちらも清潔感のある普段着でもいいのでしょうか?
都会ではなく、地元での会社や倉庫などの一般事務を希望しています。
回答お待ちしております。
そこで質問です。
今まで10年パートで勤めてきて、久しぶりの就職活動になります。
1、履歴書の写真は、スーツのようなカッコでなくても清潔感のある普段着で大丈夫でしょうか?
また、ハローワークでは笑顔でもいいと言われましたが、今は笑顔が主流なんでしょうか?
2、面接に行く際は、新卒でなく、中年の年代でも、スーツや白シャツ&黒スカートのようなカッコが普通なのでしょうか?
こちらも清潔感のある普段着でもいいのでしょうか?
都会ではなく、地元での会社や倉庫などの一般事務を希望しています。
回答お待ちしております。
1、職種によります。飲食業とか、現場仕事で少人数の社員しかいないところでは、普段着でOKだと思います。事務なら、スーツのほうが無難ですね。
笑顔については、あけっぴろげに笑顔にすると言うことではなく、微笑むぐらいが受けがいいでしょうね。
むすっとしているよりは自然な笑顔がいいです。
歯を見せずに口角を上げる程度ですよ。
2、やはり、普段着よりも、スーツのほうが印象はいいと思います。
普段着が駄目と言うことではありませんが、仮に、全く同じ条件で同じぐらいの好感度に人が二人来たら、スーツを着ている人のほうがポイントは高いと思いますよ。
競争率が低いとか、その会社自体の採用基準が高くないのでしたら、普段着でもOKかも知れませんね。
笑顔については、あけっぴろげに笑顔にすると言うことではなく、微笑むぐらいが受けがいいでしょうね。
むすっとしているよりは自然な笑顔がいいです。
歯を見せずに口角を上げる程度ですよ。
2、やはり、普段着よりも、スーツのほうが印象はいいと思います。
普段着が駄目と言うことではありませんが、仮に、全く同じ条件で同じぐらいの好感度に人が二人来たら、スーツを着ている人のほうがポイントは高いと思いますよ。
競争率が低いとか、その会社自体の採用基準が高くないのでしたら、普段着でもOKかも知れませんね。
失業保険について教えて下さい
今年4月中旬から11月26日まで正社員で勤めましたが、会社が業務縮小(事業所一部廃止)の為に解雇になりました。
30日に会社から離職票をもらったので、3日の月曜日に職安に行く予定です。
①3日の時に離職票などの書類を提出すれば、すぐに受給資格が得られるのでしょうか?
②いつ頃、一回目の給付があるのでしょうか?
③病気を公表して求職しても、受給資格ありますか?
病気だけど、労働意欲と労働能力はあります。ただ、今まで病気という理由で不採用だった事が多数です。
今年4月中旬から11月26日まで正社員で勤めましたが、会社が業務縮小(事業所一部廃止)の為に解雇になりました。
30日に会社から離職票をもらったので、3日の月曜日に職安に行く予定です。
①3日の時に離職票などの書類を提出すれば、すぐに受給資格が得られるのでしょうか?
②いつ頃、一回目の給付があるのでしょうか?
③病気を公表して求職しても、受給資格ありますか?
病気だけど、労働意欲と労働能力はあります。ただ、今まで病気という理由で不採用だった事が多数です。
説明会のときに詳しい話がありますし、パンフも配布されますのでそのときにわかると思います。
①受給資格の要件を満たせば受給資格はあります。(雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あることなど。)
②失業の認定は28日毎に行われますので初回は7日+28日で35日後です。(7日というのは待期期間です。)
③労働能力があれば受給資格はあります。病気のことはハローワークの担当者によく相談してください。
①受給資格の要件を満たせば受給資格はあります。(雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あることなど。)
②失業の認定は28日毎に行われますので初回は7日+28日で35日後です。(7日というのは待期期間です。)
③労働能力があれば受給資格はあります。病気のことはハローワークの担当者によく相談してください。
関連する情報